属性としての感触

建築で感触に焦点を当てると、直に人が触るというアクティビティーが発生し、空間構成に何らかの影響を与える可能性がある、とした。

別の見方で、建築という実体があり、感触はその属性という考え方もある。

属性が一般的なものであるとしたならば、属性としての感触の例化として、建築がある訳で、そうすると、属性として同じ感触ならば、家具、ソファや椅子、テーブル、ベッド、食器など、建築の中にある全てのものが、建築と同じ感触という属性の例化になる。

すなわち、感触そのものに焦点を当てることにより、家具、ソファや椅子、テーブル、ベッド、食器なども建築と並列に等価に実体として扱える、ということ。

それは面白いと思う。もっと徹底させるために、例えば、全てふわふわという感触で、建築も家具、ソファや椅子、テーブル、ベッド、食器などを仕立てたならば、全てが実体として同じに、並列に、等価に扱えて、例えば、建築という入れ物があって、その中身のインテリア、というようなヒエラルキーが無いものが出来上がる。それは、ちょっと何か可能性を感じてしまう。

それができるのも、建築における全ての実体にあり得る属性として感触に焦点を当てるからだろう。

53C27969-0E3B-4058-BD20-5EEA78C57A93.jpeg

"Feeling as an attribute"

Focusing on the feeling in architecture, it was said that there was the possibility that some activity would be exerted on the space composition due to the direct activity of people touching.

In another way, there is the entity of architecture, the feeling has its idea of ​​its attribute.

Assuming that the attribute is general, there is architecture as an example of the feeling as an attribute, so if it has the same feeling as an attribute, it will be useful for furniture, sofa, chair, table, bed, Everything in the building is an example of the attribute of the same feel as construction.

In other words, by focusing on the feeling itself, furniture, sofas and chairs, tables, beds, tableware and the like can be treated equivalently in parallel with buildings as entities.

I think that is interesting. In order to make thoroughly more, for example, if it is all feeling fluffy, building also furniture, sofa and chair, table, bed, dishes etc, if everything is tailored, everything can be handled equally in parallel, equivalently, as entities There is a container called architecture, and there is no hierarchy like interior of its contents, but it is completed. It feels a bit of a possibility.

It can be done because it will focus on the feel as an attribute that can be found in all entities in architecture.

感触が空間構成に影響を与える

建築も新築当初は視覚が優位で、段々と生活をして慣れてくると感触優位になるのではないか、ならば、感触を第一に考えて建築をつくっても破綻したり、企画倒れしたり、独りよがりや建築家のエゴにはならないだろう。

建築で実際に触る場所は案外限られている。大まかに言えば、水回り以外は、床とドアノブくらいだ。家具が、ソファや椅子、テーブル、ベッドなどが、家の中で一番触るかもしれないが、家具は建築の範疇には入らない、造り付けの家具は別だが。

だから、建築の中で感触を味わえるものは、家具、食器、洋服など、ほとんどが建築の一般的な範疇では無い。

ただ、建築だって、そのもの自体には感触は存在するので、まるで写真を見るように、感触を無視することは本来できないはずである。

例えば、壁は、その仕上げにどのような素材を使うかによって、触った時の感触が全然違うし、それによって見た目の壁の質感も違う。ザラついた感触とサラッとした感触では光の反射が違うから、壁が違って見える。そういう尺度で壁の仕上げを扱ってきたが、感触そのものをはじめから扱うことはして来なかったし、その必要も無かった。

もしかしたら、感触に焦点を当てると、今までとは違う空間構成を思いつくかもしれない。

なぜならば、当たり前だが、感触を味わうには、直に人が触らないといけないし、それは新たにアクティビティーが発生することで、アクティビティーは空間構成に何らかの影響を与える可能性があるから。

3B10F761-8D9C-4E8C-81A6-096D66082F00.jpeg

"Feeling affects space composition"

Early in the construction of the newly built building, if vision is dominant at the beginning, it will become advantageous feeling when you get accustomed to living one by one, then, even if building a building with the feel first, failure or planning collapse I will not be alone or architect's ego.

The place to actually touch buildings is unexpectedly limited. Roughly speaking, except about the water, it's about the floor and the door knob. Furniture, sofas, chairs, tables, beds, etc. may touch the most in the house, but furniture does not fall within the category of building, but built furniture is different.

Therefore, most of the buildings, such as furniture, dishes, and clothes, which can be felt in the building feeling are not the general categories of architecture.

However, even buildings themselves have a feeling, as it looks like a picture, neglecting the feeling should not be possible.

For example, depending on the material used for the finishing, the feeling when touching is totally different, the appearance of the texture of the wall is also different. Because the reflection of light is different in the touch feeling and the smooth feeling, the wall looks different. I have dealt with the finishing of the wall on such a scale, but I did not handle the feeling itself from the beginning, and that was not necessary either.

Perhaps if you focus on the feel, you may come up with a different spatial configuration.

Because it is commonplace, in order to taste the feeling, it is necessary for people to touch it directly, because the activity may have some influence on the space composition as new activities occur.

視覚から感触へ

今一番興味がある感触は人肌なので、これを建築で実現できるといい。

もし、人肌の感触で建築ができるならば、人が直に触れる所が、例えば、床の感触が人肌だったら、ちょっと暖かくて、素足で歩いたら気持ち良さそうだし、人に触れているようで、赤ん坊がお母さんに抱っこされていると安心するような、心の安らぎみたいなものが、それだけで、床の上を歩くだけで得られたら、ちょっと素晴らしいかもしれない。

感触は直に心を揺さぶることができるから、もしかしたら、視覚で得る情報より、量では敵わないが、質というか、深く心に浸透する情報を与えることができるかもしれない。

建築やデザインは実存するものを相手にするから、どうしてもまず視覚に左右されてしまうが、実際に生活や使用していくと、視覚より感触の方が影響を与えるようになる気が、いつも毎朝コーヒーを飲む時に思う。

毎朝コーヒーカップを選ぶ時に最初使いはじめは、気分で見た目を思うが、何回も使っていると、手に持った時の感触や唇に押し当てた時の感触をパッと思い出す。

建築も新築当初は視覚が優位で、段々と生活をして慣れてくると感触優位になるのではないかと考えてしまう。

F1C391B0-2211-4EF4-AF60-3295A7B0A9DD.jpeg

"From vision to feel"

The most interesting feeling now is human skin, so I hope that this can be realized in architecture.

If the building can be built with the feel of the human skin, if the place where the person touches directly, for example, the feel of the floor is human skin, it is slightly warm, it will be comfortable when walking with bare feet, and it is touching the person It seems a bit wonderful if you can get it just by walking on the floor, just like that which seems to be a peace of mind that seems to be relieved when the baby is hugged in your mother.

Since feeling can shake your heart directly, perhaps it may be able to give information that infiltrates deeply into the mind, although it is not enemy by quantity, but quality, rather than information obtained visually.

Since architecture and design are opposed to existing ones, they are inevitably influenced by vision, but the feeling that feeling comes to influence more than the visual sense, whenever they actually use their lives or use, always change every morning I think when I drink coffee.

Every morning when choosing a cup of coffee the first thing to use is thought of in appearance, but when I use it many times, I remember feeling when I was holding it in my hand and the feeling when I pressed it against my lip.

At the beginning of building a new building, vision is dominant, and I think that it will become a feeling advantage when coming to life by gradually getting used.

急須と湯呑と茶托

去年、東京ドームで開催されたテーブル・ウェア フェスティバルの有田焼ブースで購入した急須、急須好きな私が今一番日常使いしている急須で、その時、湯呑をなぜセットで購入しなかったかと悔いる日々を送っていたが、

先日、今年のテーブル・ウェア フェスティバル、まず最初に有田焼ブースに行き、その同じ急須を見つけ、湯呑を探したが無い、近くにいた窯元の方に尋ねたら、今年は持って来ていない、とのこと。

「去年、急須を買おうかどうか悩まれており、でも最後に買われて行った方ですよね」

挙動不審だったのか、完全に顔を覚えられている。

ただ、そうなると、話が早い、こちらの熱意は伝わるかもしれないので、

「どうにか湯呑を購入する方法はないですか、そちらの窯元のHPを見ても、この商品は掲載されていないようなので」

と食い下がると、この窯元の方、とても良い方で、フェスティバル終了後、メールで画像を送ってくれて、茶托もあるので、気に入れば、購入して下さい、と対応してくれた。少量なのに、ありがたい話です。

連絡先を教えるために名刺交換をすると、窯元の社長さん、また、有田に行く時は、窯元を見学させて下さい、とお願いしたら、快く受け入れてくれました。

去年は茶托を見ていませんが、画像だけで気に入ってしまい、組みで購入、打合せ時にクライアントへ淹れるお茶は、この湯呑と茶托で出そう。

5364FC56-A97E-4241-9ECB-905993206CAC.jpeg

人肌の感触で建築

どのような感触が欲しいかを考えて、決めれば、それに適応した機能や空間ができるかもしれないとして、感触を考えてみる。

先に出した例は、ふわふわ。

今制作中の輪島塗のフリーカップは人肌の感触を出そうとして、漆塗を石目乾漆で人肌の感触に近づけようと職人の方にお願いして、見本塗を制作中である。

だから、今一番興味がある感触は人肌なので、これを建築でも実現できるといい。

乾漆とは、乾いた粉状の漆を漆塗の上に振り掛けて仕上げる技法で、ちょっとざらついた感触になるが、石目乾漆はさらに、たぶん、乾いた粉状の漆の振り掛ける量をもっと増やして、不均一にし、さらに乾いた粉状の漆が載ったところを平らに均していく。そうすると、乾いた粉状の漆が載った所が島状になり、載っていない所が筋状になり、ちょうど肌の表面を拡大して見た時と同じような仕上げになる。これで石目乾漆の表面を触ると人肌の感触になるはずだろうという憶測で、今、見本を制作中。

ただ、石目乾漆の仕上げは、建築で言えば、吹付けタイルの仕上げに似ているような気がするし、もっと言えば、コンクリートに細かく砕いた大理石などを混ぜて、不均一に吹付けて、コテで均せば、できそうな気がするし、さらに、もっと言えば、コンクリート打放しの表面の仕上げを、型枠の仕上げ面を工夫するのか、型枠を脱型した後に手を加えるのかはわからないが、人肌の感触にすることももしかしたら可能かもしれない。そうしたら、構造体として使えるから、人肌の感触だけで建築ができるかもしれない。ただし、コンクリート打放しの表面の仕上げの技法を新たに考える必要はあるだろうが。

8FA037BE-67EE-404A-82AE-0CDA708CF736.jpeg

"Building on the feel of human skin"

Consider what kind of feeling you want, decide, if you decide, you may think that the function or space adapted to it may be made and think about the feel.

The example given earlier is fluffy.

A free cup of Wajima coat under construction now is preparing a sample painting, asking the craftsman to bring the lacquer coat closer to the human skin feeling with the stone eye lacquer, in order to bring out the human skin feeling.

So, the most interesting feeling now is human skin, so we hope that this can be realized even in architecture.

Dry lacquer is a technique that finishes dry lacquer lacquer on the lacquer finish, giving a slight gritty feel, but the stone eye lacquer is probably more dry, powdery lacquer sprinkled over more Increase it, make it nonuniform, and flatten the place where dried powdery lacquer was put on. Then, the place where dried powdery lacquer is placed becomes island-like, the place where it is not placed becomes streaky, just like looking at the surface of the skin enlarged. It is speculation now that touching the surface of the stone eye dry lacquer should be a feeling of human skin, I am producing a sample now.

However, the finish of the stone eye lacquer is like the finishing of the spray tile if it says in the construction, more speaking, mixing the finely crushed marble etc. in concrete, spraying non-uniformly Then, if you do it with the iron, you will feel like it will be possible, and more to say, whether finishing the surface of the concrete release is to devise the finished surface of the formwork or after removing the mold I do not know, but maybe it is possible to feel human skin. If you do, you can use it as a structure, so you may be able to build with only the feel of human skin. However, although it will be necessary to newly consider the technique of finishing the concrete release surface.

感触を先に決める

感触そのものが空間をつくり、機能をつくり出すことはありそうで、例えば、ふわふわな感触、ならば、ふわふわな感触から寝る機能が出てきて、その感触に包まれば空間になり、ベッドルームになりそうな気がした。

で、連想したのは、雪のかまくら、雪の感触そのものが空間になり、機能をつくり出している。

要するに、単一素材のソリッドな物であれば、その感触に応じて機能や空間をつくり出すことが可能かもしれない、とりあえず。

ならば、鉄筋コンクリートが思いつく。そうなると、構造体として使えるので、固いコンクリートの感触そのもので空間と機能をつくり出せる、打放しコンクリートの建築、とよくあるところに納まってしまう。

ソリッドの鉄板のみの建築も、鉄板は構造体として使えるので、鉄板の感触が空間と機能をつくり出すこともあったが、それも納まりの良いことに。

感触が構造という機能を担ってしまうと、実現性が極端に下がるような気がする。感触が構造としての機能まで担うことができれば、それが一番良いが、それが一番大事なことでは無いので、感触が構造という機能まで担うことは、とりあえず、置いておく。

そうすると、まず、どのような感触が欲しいかを考えて、決めれば、それに適応した機能や空間ができるかもしれないとして、感触を考えてみる。

E9397FD1-7A99-4129-991D-B1F86A8953CD.jpeg

"To determine the feel first"

The feeling itself seems to create a space and create a function, for example, with a fluffy feeling, if the function of sleeping from fluffy feel comes out, if it is wrapped in the feeling, it becomes a space, becomes a bedroom I felt that way.

So, what I associate is that the feeling of snow, the feeling of snow itself becomes space, creating a function.

In short, if it is a solid material of a single material, it may be possible to create a function and space according to its feeling, for the time being.

Then reinforced concrete can come up with. Then, since it can be used as a structure, it fits in a place where it often goes to the construction of an outgoing concrete, which can create space and function with the feel of a hard concrete itself.

Because the steel plate can be used only as a solid iron plate, the steel plate can be used as a structure, the feel of the iron plate sometimes created space and function, but that is also acceptable.

Feeling seems to decrease extremely if feels play a role of structure. If the feel can bear up to the function as a structure, that is the best, but that is not the most important thing, so let's leave that feeling will carry up to the function of the structure for the time being.

Then, first of all, thinking what kind of feeling you want, decide, if you decide, you think that the function and space adapted to it may be made, and think about the feel.

感触から機能と空間

感触そのものが空間をつくり、機能をつくり出すことはあるのか。建築は空間と機能だけでできている訳では無いが、空間とは、空間はどのようになったら、空間になるのだろうか。床壁天井で囲われれば空間か。

例えば、ふわふわな感触の大きなものがあるとして、それで包まれて、中に入ることができたならば、ベッドルームになるかもしれない。ふわふわな感触だから、寝るという機能には適するのではと思い、それで包まれていれば、ベッドルームになるかもしれないという考え方。

この一例だけでも、感触から機能がつくり出せる、生まれことはありそうで、その感触に包まれれば空間にはなる。

これを展開や応用していけば、建築として成り立つ可能性もありそうな気はするが、いかがなものだろうか。

BB6B0A36-1FEF-4308-A3D2-2090AA8BF4BC.jpeg

"Feeling from function to function and space"

Is the feeling itself creating a space and creating a function? Architecture is not only made up of space and function, but what does space mean when space becomes space? Floor wall Is it a space if surrounded by the ceiling?

For example, if there is a big fluffy feeling, if it could be wrapped in it and go inside it might be a bedroom. Because it is fluffy feeling, thinking that it is suitable for the function of sleeping, thinking that it may become a bedroom if wrapped with it.

Even with this example alone, it is likely that a function can be created from feel, birth is likely to occur, and if it is wrapped in the feeling it becomes a space.

I think that there is a possibility that it may be established as architecture if it develops and applies it, but what is it like?

感触で空間ができるか

感触を主題にしたら、テーブルウェアのデザインにも、建築にも、まだ見ぬ地平があるような気がする、としたが、やはり、機能とか、諸条件に引きづられる。

ただ、それは感触を仕上げの話と捉えているから、その前に、そのテーブルウェアにしろ、建築にしろ、成立させるための諸条件や機能や要求があるだろうと、段階的に考えてしまうからで、そのようなもののつくり方をしてきたし、そう刷り込まれているからで、ちょっと思考の順序を組み替えてみれば、それこそ違う地平が見えないかな。

以前に、建築に感触を取り込もうとした時に、見立ての手法を使う、とした。それは触ること無しに、感触をイメージさせるには、頭の中で見る人が素材感を構築してもらう必要があり、その時に見立てが持つ不完全性が感触を意識的によりイメージさせることになると考えた。

ただ、これとて、感触が仕上げの域を脱していないような気がする。

感触そのものが空間をつくり、機能をつくり出すことはないのだろうか。

4FEEDF76-2CD4-4656-820F-6F41F9BDFC25.jpeg

"Do you feel that you can create space?"

If the theme is feeling, it seems that there is still unseen horizon both in the design of tableware and in architecture, but again, it is attracted to functions and conditions.

However, since it perceives the feel as a finishing story, before that, before that, we think that there will be various conditions, functions, and demands for establishment, whether it is tableware or construction, because it thinks step by step So, I've been working on how to make things like that, so it is being imprinted, so if I rearrange the order of thinking, I can not see a different horizon.

Previously, when trying to incorporate the feeling into architecture, he said that he used a method of interpretation. Without touching, in order to make the image feel, it is necessary for the viewer in the head to build a texture of the texture, and at that time imperfections of the view will cause the feeling to be consciously imaged Thought.

However, it seems that feeling does not get out of the area of ​​finishing with this.

Will not the feeling itself create a space and create a function?