2008年3月10日
2008年2月 4日
東京のデザイン工務店 仲村建築店の「施工へのこだわり」
東京のデザイン工務店 仲村建築店では、とことん家づくりに対する"こだわり"を持って、1棟1棟お客様に提案して施工していきます。
最近、多くの住宅メーカーはパネル、パネルと大騒ぎしています。そのため、弊社にもパネル工法はやっていないの?と質問されるケースが増えております。
実は別にパネルにこだわらなくとも壁面構造倍率を上げる工法はいくらでもあります。
逆にパネル工法を採用すると、見えない点で支障が生じてきます。
サッシ寸法の変更や取り付け高さの変更、また将来の増改築まで影響してくる可能性もあるのです。弊社でもパネル工法は出来ないわけではありませんが、やはり日本の風土に適合した、在来軸組み工法がより良いと考えております。
弊社は地元や地域に密着している会社として、お客様の住まいを長年サポートしていくことを私たちの使命と考えております。
私たちは、徹底した工事現場の管理を行い、お客様へ安心と信頼をご提供したいと思っております。
小さな工務店で、工事現場全てを監理するのは大変なことで、エリアが拡大し、数が多くなればなるほど、完璧に監理することは困難です。
ここ数年で家づくりに対する仕様もだいぶ変わってきており、後々の住宅メンテナンスが掛からないような仕様を弊社では採用しています。
屋根の破風板は亜鉛メッキ処理した材料で防錆対策を実施。また、軒天井には防火サイディングを使用し、外壁材も塗り換え不要なものを基本的に採用。しかもメーカーの10年塗装膜保証付。何かあればすぐにお伺いする体制を敷いています。
お客様への安心感や満足していただけるように私たちは頑張っています。
当社では、嘘偽りのない、住宅を提供していきます。
おかげさまで、インターネットを通じてのお問い合せも年々増加しています。
これは、当社が信頼がなければ出来ないことと思います。
当社が家づくりにこだわった仕様が、まだまだございます。
詳しくは弊社までお問い合せください。
心から皆様のご要望をお待ちしております。
2008年1月29日
はじめての家づくりパーフェクトガイド
STEP1 幸せ家づくりの第一歩!!
現場を見ることが家づくりの第一歩です!あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?
はじめて、私たち仲村建築店を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2パターンいます。
1.住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
2.家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
一番重要なことをいいます。まず最初は、家をつくっている現場をみる!あなたが最初にしなければいけないことはこれだけです。
構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際に家を見てください。雑誌やインターネットではわからない生の情報を知ることが出来ます。どんな人が家を建てているか?いろんなことがわかります。
もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。あなたにとって、一生に一度の大きな買い物です。後悔だけは決してして欲しくないのです。
あなたが家を建てるときに最初にすること、それは「実際に家を建てている現場に行く!」です。
STEP2 一生に一度の買い物に後悔しない!
家の価格はどうやって決まるのでしょうか?家は一体いくらなのでしょうか?
東京都在住で、34歳のIT企業に勤めるお客様の話です。
そのお客様は、最近二人目の子供ができ、アパートも手ぜまになってきていました。年も30歳を超え、そろそろ家を購入したいなとおもっていました。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカーの展示場に行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。
おおざっくりで、6,000万円といわれたそうです。その後、彼は地元にある工務店の見学会にいき、そこの社長と知り合いました。そこで、彼が家を建てるのに聞いた金額は、約半分でした!!
約3,000万も違うのです。
どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格が倍も違うのです!
彼は思いました。
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家をつくるプロ(工務店など)に相談することも大事だと。
今回、彼が家をつくるプロ(工務店)にお願いする時、いきなり電話をかけるのは怖かったので、資料請求をしたそうです。もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、一度、家をつくるプロ(工務店)に資料請求をすることをオススメします。
STEP3 家を建ててから、幸せが始まる!
家を買うことは、人生に一回あるかないかの買い物ですよね。この資金計画を間違えると幸せになるために買ったはずが、一歩間違えると苦しい人生になります。
たとえば、ローンを払うために
・夏休みや冬休みに楽しい旅行に行けない・・・
・食事のおかずが粗末になったり・・・
・お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・
などなど
家を買うことで、多くのことを我慢、我慢、我慢!!
耐えられますか?やっぱり毎日の生活は、余裕がある方がいいですよね。しかし、あなたのことを考えていない営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活が送れなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。ベテラン営業マンが絶対に教えない住宅ローンの秘密を特別お話いたします。
詳細は、こちらから気軽にお問合せください!
2008年1月28日
たくさんの想いで家をデザインする!
東京のデザイン工務店 仲村建築店の注文住宅は、お客さまのために個別で自由設計いたします。お客さまのライフスタイルや家族構成、敷地条件に合わせて、じっくりとご相談ください。
特に、狭小敷地や変形敷地、二世帯同居には柔軟に対応して設計しています。
ご家族の理想をかなえる注文住宅だから、ご納得いくまでお付き合いいたします。
デザイン工務店 仲村建築店の家は、間取り変更も自由自在。だからずっと快適に住み続けられます。
更に弊社の専門家のアドバイスにより、設計の自由度が高いだけではなく構造的な制約を少なく、空間の広さや機能性を充実させるプランもご提案することができます。
しかも、点検や修理がしやすく、家族構成やライフスタイルの変化に合わせた間取り変更や増改築も容易。つまり、親から子へ、子から孫へ、デザイン工務店 仲村建築店の家は快適な空間も受け継いでいける住まいなのです。
お客さまのご納得いくプラン完成まで、きめ細かなお打ち合わせを重ねます。
東京のデザイン工務店 仲村建築店の家づくりは、いわばお客さまとの共同作業です。プランニング段階では、何度となくお客さまのもとにうかがい、お打ち合わせを重ね、一緒にイメージをふくらませ、詳細に検討するプロセスを経て、末永くご満足いただける家が生まれます。
高気密・高断熱住宅や免震住宅も、プランニングは思いのままに。
デザイン工務店 仲村建築店の家は、プランニングの自由度が高いので、開口部をたくさん設けたプラン、小屋裏を生かしたプラン、二世帯同居のプランまで、イメージどおりに実現。
もちろん、高気密・高断熱を追求した新世代の家を採用する場合も、その設計自由度がほとんどそこなわれることはありません。お客さまの夢やご希望にしっかりお応えするのが、デザイン工務店 仲村建築店の家づくりの信条です。
空間のイメージを作るインテリアも、家づくりの大切なステップ。経験豊富はアドバイザーが、プロならではの感性とノウハウを生かして、お客さまの個性やライフスタイルに最適のアイデアをご提案します。
続きは、右側メニューの「家づくりのコンセプト」をご覧ください。
2008年1月27日
ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。
しかも、
基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。
しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の大手建材メーカーの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
2008年1月26日
まずは、他社の家を見てから来てください!
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。