生活や暮らしを反映するオープンさ

開口部を厳選してオープンにしていくのは敷地の欠点を補う対処療法である、とした。

パッシブデザインを行う時は開口部の位置を方位と周辺環境から決定し、開口部の総面積を計算で求める。温熱環境を考えての結果だが、パッシブデザインという括りで敷地を、周辺環境を見ている、言わば、コンテクスチュアリズムの一種、派生ということができるかもしれないが、温熱環境を主として計画を進めていくと、開口部の取り方で実際の生活や暮らしと齟齬を起こすことがあり、それはパッシブデザインが生活や暮らしとは別のところで計算により決まるからで、一見、敷地を生かしているようで、実は生活や暮らしの面から見ると、窮屈で、自由度が少なく感じ、住む人が建築に合わせているように感じる。

オープンなパーソナルスペースを異なるアクティビティーを発生させてつくろうとすることは、住む人が自由にオープン度を選択できるイメージであり、それが生活や暮らしを反映することだと考えている。

C0325AFC-5AA3-44DD-B92C-88EC19A3100F.jpeg

"Openness reflecting life and living"

It is said that it is the coping therapy that compensates for the fault of the site that carefully select and open the opening.

When performing passive design, the position of the opening is determined from the orientation and the surrounding environment, and the total area of ​​the opening is calculated. It is the result of thinking about thermal environment, but it may be possible to say that it is a kind of contextualism and derivative, so to speak, looking at the site around the environment by a group of passive design In some cases, how to take the opening may cause a conflict with actual life and living, because passive design is determined by calculation at a place different from living and living, seemingly taking advantage of the site, Actually, from the aspect of life and living, I feel cramped, I feel less freedom, and I feel like the people who live fit the architecture.

I think that creating an open personal space by generating different activities is an image that allows people to choose the degree of opening freely, and that is to reflect life and living.

自閉を解きたい

「表層と中身」の話をした。

中身に制限は無いが、プライバシーを守るために閉じたくなる、中身を見られたくない、という心理が働くのは当たり前だが、その閉じたくなる心理をなんとかしたい、無くしたい。

オープンにできた方が気持ちがいいだろう、天気が良い日には窓を開け放って青空をのぞみたいし、ふんだんに心地よい風を取り込みたい、

そういう生活がしたいが、なかなか、自然の中ならば可能だが、都会の中では難しい、というか、心の中で勝手に無理だと決めつけてしまう。

その障壁みたいなものを昔から、それこそ、建築を学びはじめた学生の頃から取り除きたいと考えている。

住み手が特殊な人で、自分みたいに、周りは何も無かったことにできる人ならば、人に見られようと、どうしようと関係ないから、開け放つことは可能だが、普通はそれは無理だから、周りと干渉しないように、太陽の位置を時刻によって計算し、あと、クライアントの生活習慣を考慮しながら、開口部を厳選してオープンにしていくのだが、その行為は言わば、敷地の欠点を何とか補う行為で、対処療法であるから、本来持っている敷地のポテンシャルを発揮しているとは言えず、でも、暮らしの中で、自閉せず、開いていくのだが、根本的には、それは不健康なような気がして、異なるアクティビティーを発生させ、オープンなパーソナルスペースをつくろうと、どうしても考えたくなる。

F36CE85B-8FFC-46B8-AB4E-23A1E6C420AE.jpeg

"I want to solve autism"

We talked about "surface and content".

There is no limit to the contents, but it is natural that the mind works like closing to protect the privacy and not wanting to see the contents works, but I want to manage or eliminate that closing mind.

It would be nice if you could do it openly, open the window to see the blue sky when the weather is fine, and want to take in plenty of pleasant wind,

I want to live that kind of life, but it is possible if it is in nature, but it is difficult in a city, or rather it is decided that it is impossible in the heart.

I would like to remove something like the barrier from the old days, that is when I was a student who started to learn architecture.

If a person is a special person who can do something like himself and nothing around it, it is possible to open it up regardless of how it is seen by people, but it is usually impossible. The position of the sun is calculated according to the time so as not to interfere with the surroundings, and after taking into account the client's lifestyle habits, the opening is carefully selected and opened, but the act is, as it were, a fault of the site. Because it is a coping therapy, it can not be said that it actually exerts the potential of the site that it has originally, but it will not open itself in the living without being closed, but it is fundamentally It feels like it's unhealthy, generates different activities, and wants to think about creating an open personal space.

バルコニーのような場所

「表層と中身」という話をした。

表層というと、極薄ペラい、ヒラヒラな感じで、厚みがあまり無いようなイメージがするかもしれないが、もっと厚みというか、奥行きがある表層をイメージしている、相当厚いかもしれない。

その厚みの中で不完全性をつくり出す工夫をしようと考えている。

その厚みはもしかしたら、バルコニーくらいの奥行きかもしれない、バルコニーになるかもしれない。

バルコニーという機能を帯びた場所になるかどうかは、中身との関連性で決まる。中身との関連性が希薄なば、それはバルコニーのような場所をした別の何かであり、でも、見た目はバルコニーだから、見る人はバルコニーだと思い想像するが、そうでは無いところで、心が動き出すかな、これが不完全性を利用したアクティビティーの発生の仕方、そのバルコニーのような場所にバルコニーには無いものが見えたり、あったりしたら、余計、心に働きかける、それが生活感が溢れ出すキッカケになるだろう。

BF08C4E1-B506-4D54-9AE5-F93D4FE0805F.jpeg

"Place like a balcony"

We talked about "surface and content".

Speaking of the surface, it may be an image that is very thin, flat, and not thick enough, but it may be quite thick, which is an image of a thick or deep surface.

We intend to devise to create imperfections in the thickness.

Its thickness may be a balcony, which may be as deep as a balcony.

Whether it will be a balcony or not will depend on the relationship with the contents. If the relevance to the contents is weak, it is something else that made the place like a balcony, but because the appearance is a balcony, I think that the viewer thinks it to be a balcony, but where it is not, the mind is I wonder if it makes a move, how does this cause the activity to take advantage of the imperfection, something like that on the balcony that is not visible on the balcony, or if it is, it works on the mind, it overflows the sense of life. It will be.

表層と中身を分ける

建築の表層と中身を分けて考えるようになった。

表層と中身を分けて考えることに、ずっと違和感があり、外観だけを取り出してデザインすることに、そういう時は大抵そこしかデザインする所が無いからだったりしたから、建築は表層も中身も一体であり、全てが1つの塊としてデザインしたいと思っていた。

なぜ、表層と中身を分けて考えるようになったか、それは、表層だけが持つことができて、中身には無いことに気がついたから。

それは、周りの環境への影響。

表層のつくり方、デザインの仕方で、影響が全然違う、何をいまさら、と言わそうだし、表層だけを扱って構築した建築は昔からたくさんあり、たくさん見てきたかが、観点を変えたら、それが面白いことに気がついた。

不完全性から心を動かすアクティビティーをつくりたいと考えていたら、表層だけで、表層だけを扱えば良いのでは、そうすれば、その背後にある中身がオープンにできるのではないか、というイメージスケッチができた。

いま少し、そこを掘り下げてみるつもり。

B08EF2C1-1E41-47BE-A314-6FE699D3DD7E.jpeg

"Separating the surface and the content"

I came to think separately from the surface and contents of the architecture.

There is a sense of incongruity in thinking about the surface and contents separately, and it is because there is usually only a place where there is only a design when it comes to taking out and designing only the appearance. Yes, I wanted to design everything as a single block.

Why did you come to think about the surface and content separately, because I realized that only the surface could have, not the content.

That is the impact on the surrounding environment.

How to make the surface, how to design, the influence is completely different, what seems to say now, there are a lot of architecture built to handle only the surface, and if you have seen a lot, change the point of view, it I noticed something interesting.

If you want to create an activity that moves your mind from imperfections, if you only have to deal with the surface and only the surface, then you may be able to open up the content behind it. It was possible.

I'm going to dig in a little bit now.


つくられた自然

心の働きや動きを発生させるために「見立て」による不完全性を使えば良いだろうとは、すぐに思いつくのはつくのだが、としたのは、確証が持てなかったから。

「見立て」の代表例として、日本庭園をあげたが、枯山水や石庭を見て、自分が心動くのか、心の働きが発生するのか、疑問だった。

つくられた自然にどうしても興味が持てなかった。「見立て」に対する違和感はここから来る。つくることを普段行っているのに、つくらた自然にはしっくりこない。どうしたものか。

7F9C45FB-67E9-4535-8432-0D22543AE6BE.jpeg

"Natural created"

Although it is obvious that it will come to mind immediately that it would be better to use the imperfection of "look up" to generate the work and movement of the mind, but it was because it could not be confirmed.

I gave a Japanese garden as a representative example of "Makeshi", but I was wondering whether I would move myself or cause my heart to see if I saw Shisui or Ishihara.

I was not really interested in the created nature. The sense of incongruity with "Make up" comes from here. Although I usually do making things, I am not comfortable with the nature I created. What should I do?


見立てで心を動かすが

心の働きや動きが起こる、これもアクティビティーとし、不完全性が発生の源とした。

日本庭園では「見立て」を手法としている。背後の山や自然などを想起させるように、植栽の形や石の置く位置や形、砂紋の向きなどを決めて、その植栽や石や砂を山や水面に例える、このことを「見立て」という。

「見立て」はそれ自体では完全ではなくて、見る人の想起、連想があって、はじめて成り立つ。だから、日本庭園そのものには、常に不完全性があり、その不完全性をつくり出す手法が「見立て」である。よって、日本庭園の美は未完の美、とも言える。

この「見立て」を手法とした場合の、見る人の想起、連想が心の働きや動きであり、アクティビティーである。

だから、心の働きや動きを発生させるために「見立て」による不完全性を使えば良いだろうとは、すぐに思いつくのはつくのだが。

D48094C7-6C49-4A8B-B424-EF6BEB48297A.jpeg

"I move my heart in my mind"

The work and movement of the mind takes place, which is also an activity, and imperfection is the source of the occurrence.

In the Japanese garden, it uses "look-up" as a method. In order to recall the mountains and nature behind it, decide the shape and position of the planting, the position and shape of the stone, the direction of the sand pattern, etc. and compare this planting and stone or sand to the mountain or water surface. It is called "Mutee".

"Make up" is not perfect by itself, but it only takes place with the viewer's recall and association. Therefore, the Japanese garden itself is always imperfect, and the method of creating that imperfection is "Make it back". Therefore, the beauty of the Japanese garden can be said to be unfinished beauty.

When this "appearance" is used as a method, the memories and associations of the viewer are the functions and movements of the mind, and the activities.

So it's easy to come to mind that it would be better to use the imperfection of "look-up" to generate the work and movement of the mind.


心の働き動き

生活が溢れ出すようなオープンなパーソナルスペースをつくりたいとした。

そのためには、接点の無い異なるアクティビティーを複数発生させて、そのアクティビティー同士の間がオープンなパーソナルスペースになる。

アクティビティーとは活動という意味だが、そこにもしかしたら、心の働き、心の動きも入るのではないかとふと思い、今日一日考えていた。

不完全性がアクティビティーを誘発させると考えている。

不完全性には2種類あって、空っぽで何も無く、そこに足りない何かを足すことができる状態の不完全性と、完全なものが崩れ、乱れている状態の不完全性。

どちらも、完全になろうとしてアクティビティーが発生する、実際に人間活動が起こる。ただ、実際に活動が起こる前に、心の働き、心の動きが起こるだろう、その時点でアクティビティーが発生しているとしても良いのではないかと考えた。

ならば、目に見えて人間活動が起こる必要性も無くなり、心の働きや動きに焦点を当てるだけでも良いかもしれない。

それは、それが、未完の美、のようだと、今日の時点では結論に至った。

F61D9BBD-582D-43D0-A004-1076C201FF8B.jpeg

"Work of mind"

I wanted to create an open personal space that overflows my life.

For this purpose, a plurality of different activities without contact are generated to make an open personal space between the activities.

Activity means activity, but I thought about it all day, thinking that it might be the work of mind and movement of mind.

We believe that imperfections trigger activities.

There are two types of imperfections: nothing is empty and nothing can be added to it, and imperfections in which things are completely broken or disordered.

In both cases, activities occur in an attempt to become complete, and human activities actually occur. However, before activity actually occurred, it was thought that working of mind and mind movement would occur, and it might be good if activity occurred at that time.

So there is no need for visible human activity, and it may be better to focus on the actions and movements of the mind.

It came to a conclusion as of today, as it seems to be an unfinished beauty.