より小さく狭い方が良い

小さい建築になれば、ひとつの空間だけで満たされることが多いかもしれない。小さい建築の小さい空間をいくつにも分割したら、より小さい空間ができあがるだけである。

4C4D9E30-A50F-4C3D-A091-70ECE9076249.jpeg

これは小さい空間は狭苦しくて良くなく、大きい空間、広い空間は小さくて狭苦しい空間より良いという考えが元になっているが、より小さくて狭い空間の方がより大きくて、より広い空間より良いことがあれば簡単に覆ることである。

"Small and narrow is better"

In a small building, it may often be filled with just one space. If you divide a small space in a small building into several pieces, you will only have a smaller space.

This is based on the idea that a small space is not good because it is cramped, and a large space is better than a small and cramped space, but a smaller and narrower space is larger and better than a wider space. If there is, it is easy to cover.

リンク

結果が定かではない

つくり方を変えれば、見え方が変わると考えてみた。

見え方を操作するには、目に見えるものを操作することになり、それは設計やデザインすることだが、設計やデザインの後にくるつくる行為が変われば、設計やデザインが同じでも、見え方が変わるのではないかと考えた。

つくり方に疑問を持つことは設計やデザインの段階ではほとんど無い。設計やデザインではでき上がりの結果に着目し、つくり方は過程だから設計やデザインの範疇ではない。

設計やデザインの段階でつくり方も設計やデザインしたら、結果と過程の重要度が入れ替わり、過程が重視され、結果に執着しなくなる。そうなれば、状況や場面によって結果が変わり、結果が定かではなくなる。

90DD756B-B90F-4E50-BBFF-389A434009C4.jpeg

結果が定かでない状況が見え方に変化を与えるのだろう。

"The result is uncertain"

I thought that if you change the way you make it, the way it looks will change.

To manipulate the appearance, you are manipulating what you can see, which is designing and designing, but if the design and the act of making things after the design change, the appearance will change even if the design and design are the same. I thought it might be.

There are few doubts about how to make it at the design or design stage. In design and design, we pay attention to the result of the finished product, and since the method of making is a process, it is not in the category of design or design.

If you design and design how to make at the design and design stage, the importance of the result and the process will be exchanged, the process will be emphasized, and you will not be obsessed with the result. If that happens, the results will change depending on the situation and situation, and the results will be uncertain.

The situation where the result is uncertain will change the appearance.

リンク

つくり方の前提に対して

建築とは内部に空隙があり、そこに人が滞在できる程の大きさがあるものだと定義してみる。

内部の空隙を何かでいっぱいに満たせば、空隙ではなくなるから、それは建築にはならない。しかし、最初は空隙があったのだから、はじめは建築だった。

その満たす何かが空気ならば以前として建築である。ならば、いっぱいに満たすものしだいで建築かどうかが決まり、建築ではないのに建築になる状態をつくれるかもしれない。空隙をつくり、またそこを何かで埋める、埋めるものしだいで建築か建築じゃないかが決まる。

8010586E-2500-41B5-9FC1-3E4609300316.jpeg

例えば、すぐ壊せるもので埋めてしまい、必要に応じて後で空隙をつくる。建築→建築じゃない→建築と変化した時に空間の見え方に何か変化が起こるだろうか。建築のつくり方の前提に対する疑問である。

"For the premise of how to make"

Let's define architecture as something that has a void inside and is large enough for people to stay there.

If you fill the internal void with something, it will not be an architecture because it will not be a void. However, at first there was a gap, so it was architecture at first.

If something that fills it is air, it is still architecture. Then, depending on what is filled up, it may be decided whether or not it is an architecture, and it may be possible to create a state where it becomes an architecture even though it is not an architecture. It is decided whether it is architecture or not depending on what creates a gap and fills it with something.

For example, fill it with something that can be broken immediately, and create a gap later if necessary. Will there be any change in the appearance of space when it changes from architecture to not architecture to architecture? It is a question about the premise of how to make architecture.

リンク

空間が無い形

建築から色や質感を切り離そうと考えたのは、色や質感を選択できない状況でも建築が成り立つようにできると考えたからで、色や質感を切り離してしまえば、建築には形と空間が残る。

形は主に外形をイメージし、外形によって空間は存在するから、形と空間は切り離せなく、どちらかというと空間にとっては形は無くてはならない存在だが、形は空間無しでも存在する。

46FAE06F-394A-469B-BDDB-206599694B8A.jpeg

空間が無い形は中身が詰まったものだが、それを建築ということはできるのだろうか、単なる物体に過ぎないものになってしまうのではないかと思うが、空間が無い形が建築として成立することがあるならば、新しい見え方につながる可能性があるだろう。

"Shape without space"

I thought about separating colors and textures from architecture because I thought that it would be possible to make architecture even in situations where I couldn't select colors and textures. Remain.

The shape mainly imagines the outer shape, and the space exists depending on the outer shape, so the shape and the space cannot be separated. If anything, the shape is indispensable for the space, but the shape exists even without the space.

A shape without space is full of contents, but I wonder if it can be called an architecture, or it may be just an object, but a shape without space is established as an architecture. If so, it could lead to a new look.

リンク

色や質感を切り離す

普通は建築の範疇になり得るものを見つけ出し、建築の範疇として捉えるものを増やす、要素をつけ足すものだが、建築の範疇としているものの中にはこじつけ、むしろ建築から切り離してしまった方が良いものもある。

例えば、色や質感はどうだろうか、建築の範疇から切り離し、デザインとしてもニュートラル、中途半端、曖昧、中庸なものとして捉え直したらどうだろうか。

4CF97D2E-11AF-443B-9E1E-6D6A10E1F2A4.jpeg

きっと設計する時の思考回路が変わるだろう。

"Separate colors and textures"

Usually, it is to find out what can be a category of architecture, increase what is regarded as a category of architecture, add elements, but it is better to pry some of the categories of architecture and rather separate it from architecture. There is also.

For example, what about colors and textures? How about separating them from the category of architecture and reconsidering them as neutral, half-finished, ambiguous, and moderate in design?

I'm sure the thinking circuit when designing will change.

リンク

建築の範疇から取り除く

建築を存在させるためには、全てを建築の範疇で考える必要があった。周辺の環境や建主の要望や個々の材料に至るまで全てが建築の範疇として、建築することを中心にして捉えていく。それはある意味、当たり前のことだが、中には無理矢理、建築の範疇にしている場合もあるし、無意識のうちに建築と結びつけて決めつけている場合もある。

29F94E7B-713A-4060-9C61-3505AC2769E4.jpeg

ひとつひとつ解きほぐすように、建築の範疇にあるものの中から不自然なものを取り除こうとしている。結果的にその行為が創造やデザインにつながる。

"Remove from the category of architecture"

In order for architecture to exist, it was necessary to consider everything in the category of architecture. Everything from the surrounding environment to the needs of the owner and individual materials is considered as a category of architecture, focusing on construction. In a sense, it is a matter of course, but in some cases it is forced into the category of architecture, and in other cases it is unknowingly linked to architecture.

I'm trying to remove the unnatural things from the things in the category of architecture, as if to unravel them one by one. As a result, the act leads to creation and design.

リンク

時間とアクティビティ

時間と人のアクティビティを掛け合わせると何が起こるのかと考えてみた。

アクティビティが時間に左右されることは日常的にあり、いつも忙しいと言っている人はその典型であり、それは喜ばしいことではないが、時間がアクティビティに左右されることは時間を操っていることになり、時間管理が上手な人である。

26AFAEBD-664D-4B9B-BC99-E30BA26DD4C3.jpeg

建築では人のアクティビティも時間もデザイン要素として扱えて、掛け合わせで空間を決めることができ、その空間にいる人は時間やアクティビティを忘れて佇む。

"Time and activity"

I wondered what would happen if time was multiplied by human activity.

Activity is time-dependent, and people who say they're always busy are typical, which isn't a pleasure, but time-dependent activity is about manipulating time. He is a person who is good at managing time.

In architecture, people's activities and time can be treated as design elements, and the space can be decided by multiplying them, and people in that space forget about time and activity.

リンク