目指す建築のありようvol.1

ずっと、集まって住むことと、敷地の文脈/コンテクストと、アクティビティーと、秩序と、パーソナルスペースについて考えている。

ひとりでは無くて、家族だけでは無くて、シェアする訳でも無くて、ただ集まって住む、要するに、集合住宅が良いところや、その暮らしの方が楽しいと思えることや、事業者側のメリットではなくて、住む側からのメリットというべきことなのか、

それが敷地の文脈/コンテクストと関連して、そこでしかできない集住の仕方や、敷地の文脈のありようみたいなものが直接集住の仕方を決めてしまうようなことが起きて、

その時に自然発生的にアクティビティーが生まれ、そのアクティビティーに複雑さがあるから、

そのおかげでオープンなパーソナルスペースが容易にあちこちに形成され、

そのオープンな感じが、ゆるやかで、おおらかな秩序を建築に与え、

その建築があるおかげで、その周りが何となくいい雰囲気になる、

ようなことになるためには、

とここまで書いて、ひとつの建築が思い浮かんだ。
やはり、あの建築は名作だ。

221C8437-DAA9-48E1-8E07-9E39931F92CF.jpeg

"Architectural aiming aim aim vol.1"

I'm thinking about living and living together, the context / context of the site, activities, order and personal space.

It is not alone, it is not just a family, it is not a reason to share it, I just gather and live, in short, it is not a merit of the business side that things that collective houses are good and those who think that their living is fun Whether it is a merit from the living side,

As it relates to the context / context of the premises, what kind of collections can only be done there and things like what seems to be the context of the premises decide how to collect dwells,

At that time spontaneous activity is born and its activity is complex,

Thanks to that, an open personal space is easily formed here and there,

The open feeling gives the building a gentle and extraordinary order,

Thanks to its architecture, its surroundings become somewhat nice atmosphere,

In order to be like this,

And I wrote so far, one architecture came to mind.
After all, that architecture is a masterpiece.

PageTop