曖昧の定着

曖昧であれば序列が無くなる。順序があり序列が発生してしまうと硬直して動かせなくなる。硬直を解き動かすためには、序列を解除すればよいが、そもそも序列があるから秩序が保たれているので、序列を解除し無秩序にしてしまっては意味が無く、曖昧と無秩序は意味が違うので、曖昧な秩序がある状態にしたい。

決め過ぎないことが曖昧さを生むためのひとつの方法かもしれないが、建築の場合、細かく決めることを最終目的地にしているので、決めた上での曖昧さを生み出す必要がある。

AA2BE46B-0E77-4961-8439-70C27A963166.jpeg

ならば、決めることを遅くするのはどうだろうか。決めない状態が続くことにより、決まらない曖昧な状態が続く。この時の曖昧な状態を最終目的地にし、曖昧な状態を定着させるのである。

"Ambiguity fixation"

If it is ambiguous, there will be no order. If there is an order and an order occurs, it becomes rigid and cannot be moved. In order to release the rigidity, it is sufficient to cancel the order, but since there is an order in the first place, there is no point in removing the order and making it disorderly, and ambiguity and disorder have different meanings. So I want to have an ambiguous order.

Not over-deciding may be one way to create ambiguity, but in the case of architecture, the final destination is to make detailed decisions, so it is necessary to create ambiguity after deciding.

So why not slow down your decision? As the undecided state continues, the undecided ambiguous state continues. The ambiguous state at this time is set as the final destination, and the ambiguous state is fixed.

リンク

曖昧の可能性

決めつけを無意識のうちに行い、過去の経験からか、想像からか、蓄積された自身のものから判断し、自分に有害か無害かを瞬時に判断する能力を皆誰でも持っているから安全に道を歩くことができるのだろう。

判断に曖昧は無い。必ず白黒はっきりと無意識ではつけている。そこに漬け込むのが扇動の常套手段だが、とにかく、瞬時に判断できない物は印象に残る確率が高い。

曖昧であることが判断を保留にさせ、いつまでも頭の片隅に留まりさせる。曖昧であることを切り離そうとすればするほど留まる。実は曖昧であることを好んで受け入れてしまうのである。

D3476074-E862-4624-A8E7-57DCDDA57FB1.jpeg

曖昧の持つ可能性は至る所で使われているし、これからも有効だろう。なぜなら、曖昧には正解がない上に、曖昧には中毒性があるからで、曖昧な状態は心地良くなるのである。

"Possibilities of ambiguity"

It's safe because everyone has the ability to unknowingly make decisions, judge from past experience, imagination, or accumulated own things, and instantly judge whether they are harmful or harmless to them. You can walk on the road.

There is no ambiguity in the judgment. Be sure to wear black and white clearly and unconsciously. Immersing yourself in it is the usual way to incite, but anyway, things that cannot be judged instantly are likely to leave an impression.

Ambiguity puts the decision on hold and keeps it in the corner of the head forever. The more you try to separate the ambiguity, the more you stay. In fact, they like to accept ambiguity.

The possibilities of ambiguity are used and will continue to be valid. Because there is no correct answer to ambiguity, and ambiguity is addictive, ambiguity becomes comfortable.

リンク

曖昧にするには

曖昧な境界に建つ建築は曖昧になるのではないかと考えた。曖昧な境界は一見曖昧に見えるだけだが、どこに境界があるのかがわからず、また、建築が境界の形状を表していなければ、余計に境界がはっきりとせず、線引きができなくなる。

どこまでが敷地かわからない場所に建築が建つならば、建築もどこまでかがわからない方が余計に曖昧になる。

E4B65385-AE89-4DCB-B07A-43DCAE9BA924.jpeg

さらに、ビルディングタイプも曖昧にできたならば、余計に曖昧になる。そのためにはある程度の規模が必要になる。

"To make it ambiguous"

I thought that the architecture built on the ambiguous boundary would be ambiguous. Ambiguous boundaries only seem ambiguous at first glance, but if you don't know where the boundaries are, and if the architecture doesn't represent the shape of the boundaries, the boundaries will be unclear and you won't be able to draw lines.

If a building is built in a place where you do not know how far the site is, it becomes more ambiguous if you do not know how far the building is.

Moreover, if the building type can be ambiguous, it becomes even more ambiguous. For that purpose, a certain scale is required.

リンク

曖昧な建築の存在

「曖昧な建築」という表現はあるだろうか、建築に携わる人は「曖昧」という言葉が嫌いなような気がする。建築はその時その時の過程で、一時的に決定しないことはするが、決めていきながら積み上げていくのが一般的であり、曖昧な状態を極力無くすような方向に思考を巡らす。だから、決定しない、あるいは、決定することを極力保留にする態度は新しいことに気づかせ、新しい別の視点を与える可能性を秘めてはいる。

ただ「曖昧な建築」となると最終的な結果としての建築が曖昧なのである。決定していった挙句に曖昧なのである。それは「弱い」とは違うし、何も持たない建築とも違う。「曖昧」という状態を纏っている建築なのであり、願わくば「曖昧」という言葉が良い意味や良い印象を与えて欲しいのである。

D5F7964B-0BA1-4DCC-9F62-C8BD736FC02E.jpeg

もしかしたら、「曖昧な建築」は建築単体で考えていては出現不可能かもしれない。建築を取り巻く環境まで含めて考えた時にはじめて、その建築の存在が良い意味での曖昧さを纏うことができるのかもしれないが、それはひとつの可能性に過ぎないだろう。

"Existence of ambiguous architecture"

Is there an expression of "ambiguous architecture"? I feel that people involved in architecture dislike the word "ambiguous". At that time, in the process of that time, architecture is not decided temporarily, but it is common to build up while deciding, and think in a direction that eliminates the ambiguous state as much as possible. Therefore, the attitude of not making a decision or putting it on hold as much as possible has the potential to make us aware of new things and give us a new perspective.

However, when it comes to "ambiguous architecture," the final resulting architecture is ambiguous. It is ambiguous after the decision was made. It's not "weak" and it's not like architecture with nothing. It is an architecture that has a state of "ambiguity", and hopefully the word "ambiguity" gives a good meaning and a good impression.

Perhaps "ambiguous architecture" may not appear if you think of it as a single building. It may be possible for the existence of an architecture to be ambiguous in a good sense only when the environment surrounding the architecture is considered, but that is only one possibility.

リンク

曖昧な境界線が生む

これから整備される土地に、整備される前に建築が出現し、その後に道路ができる。本来ならば道路が先で順序が逆になる。建築は道路との関係性で成り立つので、道路は設計する上での大きな手掛かりである。もちろん道路境界ははっきりとしているのだが、実際には道路は存在せず、ただの草が生えた土地があるだけである。

序列が逆転する。好きな所に建築を建てて、それに合わせて道路ができるように、道路の位置など関係無しに建築を考えたらどうなるだろかと考えてみた。

E724418C-0435-4E5A-9C8E-FA9F2DB24175.jpeg

今のところ、目には見えない境界線よりは目に見える草の生えた土地の方がリアリティがある。絶対的な境界線だが目に見えないだけで曖昧になる。境界線が曖昧になるだけで別の視点が生まれる。

"Ambiguous boundaries are created"

Buildings will appear on the land to be constructed before they are constructed, and then roads will be created. Normally, the road comes first and the order is reversed. Roads are a great clue in designing, as architecture is built on relationships with roads. Of course, the road boundaries are clear, but in reality there are no roads, just grassy lands.

The order is reversed. I wondered what would happen if I built an architecture wherever I wanted and thought about the architecture regardless of the position of the road so that the road could be created accordingly.

For now, visible grassy lands are more realistic than invisible boundaries. It's an absolute border, but it's just invisible and ambiguous. Just blurring the boundaries creates another perspective.

リンク

都市風景の変化

鉄道の高架化により変わる風景には当然のように序列がある。高架が優先され、高架の脇に付け替え道路ができ、あとの残りが立ち退いた住民用の土地として利用される。

土地が整備される順番も序列に従う。故に、この序列が根本的な風景を決めてしまうことになり、交通手段優位の都市風景ができ上がる。

これが都市風景形成のルールだが、そこに事業期間の違いによる整備までの時間差が生まれる。

950763D9-A8D7-4372-A87B-28910E65F92C.jpeg

この時間差を利用し、土地整備の順番を変えることで、交通手段優位の都市風景を少しでも変化させることはできないかと目論んでいる。

"Changes in urban landscape"

Naturally, there is a hierarchy in the landscape that changes due to the elevated railways. The elevated road will be given priority, and a replacement road will be created beside the elevated road, and the rest will be used as land for evacuated residents.

The order in which the land is maintained also follows the order. Therefore, this order will determine the fundamental landscape, and a cityscape with superior transportation will be created.

This is the rule for forming the cityscape, but there is a time lag until maintenance due to the difference in the project period.

By using this time difference and changing the order of land development, we are planning to change the urban landscape, which is superior in terms of transportation, as much as possible.

リンク

寿命が違うもの

野原の中に存在する建築がやがて、都市の中に埋没するまで風景が変わり続けるので、風景が定着した後を想像し、そこに焦点を合わせて設計するのが普通かもしれない。

ただ、風景が定着するまでの間の野原が魅力的に見えるのだ。意味もなく雑草が馴染むように建築を設計したくなる。

2405F612-1664-4A99-B4FA-44FCF3940F0C.jpeg

何故だろうと考えてみると、雑草生い茂る野原が都市の中では存在が許されていないから、一時的なものだから、一方で建築は少なくとも恒久的な存在とみなされるから、お互いに寿命が違うもの同士をどのようにつなげるかをやってみたいのだろう。

"Things with different lifespans"

The landscape will continue to change until the architecture in the field is buried in the city, so it may be normal to imagine after the landscape has settled and focus on that.

However, the fields until the landscape is settled look attractive. I want to design the architecture so that weeds fit in without meaning.

If you think about why, weedy fields are temporary because they are not allowed to exist in the city, while architecture is considered to be at least permanent, so they have different lives. I would like to try how to connect them.

リンク