偶有の産物

偶然の産物をつくり出すためにはどうするかを考えている。建築は可能な限り予定調和を目指す。全てにおいて限りがあるので、有効活用するには予測通りに事が起こるようにする必要があり、そのための技術であり、安全性である。

AB80CAAF-29F8-496B-9DFB-07B1351AAC36.jpeg

しかし、それだけではつまらない。予測の不可能なものを差し込むことにより、偶然が生み出す偶有性を備えたものが出来上がり、それは本質的ではないかもしれないが、今そこに建っているというリアルさは表現できる。

"Accidental product"

I'm thinking about what to do to create a product of chance. Architecture aims for planned harmony as much as possible. Everything is limited, so in order to make effective use of it, it is necessary to make things happen as expected, and it is a technology and safety for that purpose.

But that alone is boring. By plugging in something unpredictable, you end up with something with contingency created by chance, which may not be essential, but it can express the reality of being there now.

リンク

中庸になる

中庸である状態を目指すことはするが、中庸の強度まで範疇にすることはないだろう。強度を問題にしないと中庸に対して中途半端になる。中庸の深遠とでも言うだろうか、そのような言葉や概念があるかどうかはわからないが、中庸の度合いを吟味しないと、陳腐で意味がない中庸が出来上がる。

85A03F29-C91F-4B72-9BEB-9784D403A494.jpeg

中庸が大事な社会だと思う。情報が氾濫し、様々な情報や知識が入手しやすく、そのおかげで極端なことも増えた。極端なことに人はつい惹かれてしまう。ただ、人は極端な状況に身を置き続けると自身を失う。意識して中庸を見定める必要があり、それで自身の身も守ることができる。

"Become moderate"

We will aim for a moderate state, but we will not fall into the category of moderate strength. If strength is not an issue, it will be halfway to the middle. I don't know if there is such a word or concept, but if you don't examine the degree of the golden mean, you will end up with a stale and meaningless golden mean.

I think the golden mean is an important society. Information was flooded, and various information and knowledge were easily available, which increased the number of extremes. At the extreme, people are attracted to it. However, people lose themselves if they continue to be in extreme situations. You need to be conscious of the golden mean, and you can protect yourself.

リンク

中庸の強度

中庸は何かと何かの間を片寄ることなく上手くとることで成立するとするならば、真逆の何か2つを探し出してくれば良いのだが、その何かが主題では中庸は単に中途半端な産物に成りはしないかと考えてしまう。

中庸は上手くミックスすることで成り立ち、それが強度を持つ状態だが、中途半端な産物では強度が出ない。

強度を出すために主題となるようなものの中庸をとるのではなくて、主題になるかどうかわからない、偶然の産物のような、その瞬間だけ現れるようなもの同士の中庸を考えてみる。偶然の産物だとしたら中庸の強度にバラつきが出るかもしれないが、予測不可能なだけに突き抜けたような強度が出るかもしれない。

AD72AE2C-8E6E-42EA-BD6F-7F2192852095.jpeg

突き抜けたような中庸、一見矛盾するような言葉の組み合わせだが、それだけに可能性を感じる。

"Medium strength"

If the golden mean can be achieved by getting it right without shifting between something, then you can find two things that are the exact opposite, but if that something is the subject, the golden mean is simply a half-finished product. I wonder if it will be possible.

Moderate is made by mixing well, and it has strength, but half-finished products do not have strength.

Instead of taking the middle of something that is the subject for strength, think of the middle of things that appear only at that moment, such as accidental products that you do not know whether or not they will be the subject. If it is a product of chance, the strength of the golden mean may vary, but the strength may be unpredictable and piercing.

It's a combination of words that seem to be piercing, moderate, and seemingly contradictory, but I feel the possibility.

リンク

つながるということ

つながりには結界が必要だ。おかしな話だが、全くのオープンなつながりはつながりにはならない。どのような要素にも境界は存在し、要素同士のつながりをつくる時は境界を無くすのではなく、境界は残しつつ、その境界の一部分を薄くして接するようなイメージでつなぐ。境界が無くなってしまうと要素同士が混ざり合い一体となってしまい、つながりでは無くなる。

842E55F9-31F6-45AB-9874-94A41E703233.jpeg

人間関係も同じかもしれないが、境界が無くなり要素の個性が無くなってしまったら、つながりをつくる意味さえなくなる。だから、絶対に相容れない境界である結界は必要になる。

"To be connected"

A barrier is needed to connect. Oddly enough, a totally open connection is not a connection. Boundaries exist in every element, and when making a connection between elements, instead of eliminating the boundaries, we connect them with the image of thinning a part of the boundaries while leaving the boundaries. When the boundary disappears, the elements are mixed and integrated, and it is no longer a connection.

Relationships may be the same, but if the boundaries disappear and the individuality of the elements disappears, there is no point in making connections. Therefore, a barrier, which is an absolutely incompatible boundary, is necessary.

リンク

新しいアイデアを喚起する

要素を拡散させて、異なった結びつきをいかにたくさんつくるか。ただ、要素同士をケンカさせるように結びつけるのは意味がない。例え要素同士が真逆のことでも中庸を取り、両方の要素を融合させることで異なった新しい結びつきをつくることができる。

F78C2C1E-C12C-414B-B9E7-FE54822C5058.jpeg

新しいアイデアは新しい結びつきである。新しい結びつきは今までの結びつきのクリティカルになる。だから、全く関係が無い異なった要素同士を見つけてくることが大事であり、それだけで新しい結びつき、すなわち新しいアイデアを喚起することになる。

"Inspire new ideas"

How to spread the elements and make many different connections. However, there is no point in connecting the elements so that they fight each other. Even if the elements are exactly the opposite, it is possible to create a different new connection by taking the golden mean and fusing both elements.

A new idea is a new connection. The new bond becomes the critical of the old bond. Therefore, it is important to find different elements that have nothing to do with each other, and that alone will inspire new connections, that is, new ideas.

リンク

建築のアクティビティに必要なもの

物語や小説のアクションに当たる部分を建築ではアクティビティというだろう。アクションは多過ぎてはダメらしい。建築もアクティビティが多くなり過ぎると建築ではなく工作物あるいは装置になってしまう。

アクティビティはあくまでも「何がどのように起こるか」の「どのように起こるか」の部分であるから「何が」の部分が必要であり、工作物や装置には「何が」に当たる部分が無い。正解に言うと「何が」の部分が工作物や装置にもあるのだが、アクティビティの割合が多くて、「何が」の部分の存在が希薄になり、「何が」が無くてもアクティビティだけで成立している。

7EAFC9F7-2645-481F-A0B4-C3F511A47F5D.jpeg

故に「何が」の部分の存在によって建築のアクティビティとして成立することができる。

"What you need for architectural activities"

In architecture, the part that corresponds to the action of a story or novel is called an activity. It seems that too many actions are useless. If there are too many activities in architecture, it will become a work or device instead of architecture.

Since the activity is only the "how" part of "what happens and how", the "what" part is necessary, and there is no "what" part in the work or equipment. .. The correct answer is that there is a "what" part in the work and equipment, but the percentage of activities is high, the existence of the "what" part is diluted, and even if there is no "what", the activity It is established only by.

Therefore, the existence of the "what" part can be established as an architectural activity.

リンク

物語を紡ぐ

たくさんの要素をどのようにつなげ、どのようなストーリーを描くのかを考えていて、プロットが大事だと思うが、出だしも大事だと思い、建築の話に置き換えて、登場人物が要素だとすると、要素に性格を割り当てて、アクションを起こし、要素の物語を形成していく。

BF23D6BD-215D-454E-924B-C1771C291CC2.jpeg

建築では物語性は拒絶される傾向にあるが、一旦物語を紡ぎ、その物語に対してクリティカルな対応することで、要素同士につながりに新しい可能性を見出せるのではないかと考えている。

"Spinning a story"

I'm thinking about how to connect many elements and what kind of story to draw, I think that the plot is important, but I think that the beginning is also important, so if you replace it with the story of architecture and the characters are the elements, the elements Assign a personality to, take action, and form a story of elements.

Narratives tend to be rejected in architecture, but I think that by spinning a story once and taking a critical response to that story, we can discover new possibilities in connecting the elements.

リンク