最初の線

形を考える時、その発露は何かあり、それを手掛かりに進めていき、その中で様々な理論、理屈、理由を、先に考えるにしても、後付けにするにしても、伴わせる。そうしないと観念的で恣意的な表現になってしまうからと強迫観念が走る。

自由に線を引いてもいいし、自由に曲線を描いてもいい。

ただ、線が引かれた途端に、たった1本の線でも、そこに建築的には意味が立ち上がる。たった1本の線で空間を感じる。

だから、その線が引かれる必然性のようなものを求めてしまう。建築が立ち上がる時、それはデザインだけで成り立つことは無く、法規や構造、設備など、デザイン以外のことがたくさん絡んでくるので、デザイン以外の意味で1本の線は引ける。

ただ、その1本の線は建築が立ち上がる時の本質を突いていないように考えてしまう。

観念的で恣意的な表現ではなく、建築の本質を突いた1本の線、その最初の線を描くことが尊いと思ってしまう。

75B2FF83-43AC-4A54-8712-50B7B7E46D7A.jpeg

"The first line"

When you think of a form, there is something that manifests itself, and you can use it as a clue, and in it, you can accompany various theories, theories, and reasons, whether you think first or later. Otherwise, the obsession runs because the expression is ideological and arbitrary.

You can freely draw lines or freely draw curves.

However, as soon as the line is drawn, even a single line has an architectural meaning. Feel the space with just one line.

So we want something like the necessity of drawing that line. When an architecture starts up, it does not consist solely of design. It involves many things other than design, such as regulations, structures, and facilities, so a single line can be drawn in a non-design sense.

However, it seems that the one line does not deviate from the essence of the building when it stands up.

I think it is precious to draw a single line that projects the essence of architecture rather than an idiosyncratic and arbitrary expression.

それもまた良し

設計をしている時の複雑に絡み合った問題を整理し、単純化した後の、捨てた訳ではないが、単純化してしまったことによりに、表から消えてしまったことに興味が湧く。

それが裏付けにはなっているのだろうけれど、表から消すことなく、そのまま見えるようにしたらどうだろうか。例えば、壁が裂けて中から裏が盛り上がってくるような造形と表から消してしまったことが上手く呼応するようにする。

ところが、建築では、そのようなイメージの仕方をして、それをそのまま造形要素にするやり方は、恣意的で観念的だとして、敬遠される。

単純化して引いていく場合はまだ良いが、複雑なことをそのまま、あるいは、足してより複雑にしていく場合は、それが良いデザインでも敬遠される傾向にある。

要するに、理屈が伴わない造形は恣意的で観念的だと、それもまた良しだと思えるようにすれば良いが。

5F67CD4A-9A5C-4922-911D-BB9358E8DF49.jpeg

"It's also good"

It is not an abandonment after sorting out and simplifying the complicated intertwined problems when designing, but it is interesting that the simplification has made it disappear from the table.

Perhaps that is the backing, but what if you don't erase it from the table and keep it visible? For example, make sure that the wall is torn and the back is raised from the inside, and that it has disappeared from the front.

However, in architecture, it is shunned that the way of doing such an image and transforming it into a sculptural element as it is arbitrary and idiomatic.

It is still good to simplify and draw, but when it comes to adding more complexity or adding more complexity, even a good design tends to be avoided.

In essence, let's make it seem that it's also good that non-reasonable modeling is arbitrary and idiomatic.

単純化しない

整えないとどうなるだろうか、いつも何かを整えることばかりしてきたように思う。設計をしていると、複雑に絡み合った問題を整理し、単純化し、その単純化したものをモデルとして、建築空間を組み立てる。

そう、そこに何か解決策を見つけようとしてしまう、それがひとつの使命のように。それは正しい建築設計の在り方だが、必ずしも人に沿っていない場合もある。

人の問題などは、もしかしたら、建築で解決策が見つかるほど単純なことではないかもしれない。むしろ、解決策を見つけようとするより、複雑に絡み合った問題をそのまま提示することの方が建築の役割のような気がする。

あとは、整えるのではなくて、観察して、選択できる状況をつくる、選択が唯一の解決策になるように。

1080E45D-807A-403F-8FE1-4628149B8713.jpeg

"Do not simplify"

I guess I've always been trying to fix things, what will happen if I don't. When designing, we organize and simplify complicated and intertwined problems, and assemble architectural spaces using the simplifications as models.

Yes, they try to find a solution there, like a mission. That's the right way of architectural design, but it doesn't always follow people.

Human problems may not be as simple as finding a solution in architecture. Rather, it seems like the role of architecture is to present complex and intertwined problems as they are, rather than trying to find a solution.

The rest is to make a situation where you can observe and make choices, rather than trimming, so that choice is the only solution.

別の解法

人の営みの複雑さ、日常の生活の煩雑さを整理して単純化する役目が建築にはあると考えている。それが建築のプランに反映され、様々なプランがクライアントの数だけ存在するようになる。

人の営みの複雑さ、日常の生活の煩雑さを整理しつつも、単純化せずに、複雑なまま、煩雑なままに見せるプランは存在しないのだろうかと考えてしまう。

その複雑さや煩雑さは、単純化した場合と同じように、クライアントの数だけ存在する。だから、ある程度は整理しつつも、その複雑さや煩雑さをそのまま見せてしまった方が、より人の営みや日常の生活との親和性が良いような気がするし、その方が人と建築の関係において自然のような気がする。

ただ、単純化せずに複雑さや煩雑さをそのまま見せるには、別の解法を、それを建築性と呼ぶかもしれないが、用意してあげる必要がある。そして、その答えは別の分野にあるかもしれない。

4475101F-4655-4251-B9F6-79466C965EB9.jpeg

"Another solution"

I believe that architecture has the role of organizing and simplifying the complexity of human operations and the complexity of everyday life. That is reflected in the architectural plans, and various plans exist as many as the number of clients.

While arranging the complexity of human activities and the complexity of everyday life, I wonder if there is a plan that does not simplify, but remains complex and complicated.

The complexity and complexity are as many as the number of clients, as in the case of simplification. Therefore, it seems that it is better to show the complexity and complexity as it is, while organizing it to some extent, it is more compatible with people's work and everyday life, and that people and architecture I feel like nature in the relationship.

However, in order to show complexity and complexity without simplification, another solution, which may be called architectural, must be prepared. And the answer may be in another area.

不規則な壁

連続した壁が不規則に変化する様に興味がある。それは建築の壁だけでなく、壁状になった自然の地形でも同じように興味がある。

建築の場合は、単体の建築での、外壁でも、内壁でも、どちらでも、連続した壁の不規則性に興味があり、さらには、都市での単体の建築の連なりがつくり出す、連続した壁の不規則性にも興味があり、街並みなども、例えば、町家の連なりや、宿場町の街並みも綺麗で美しいが、それよりも繁華街の猥雑さの方に惹かれる。

建築でも都市でも同じだが、人のアクティビティは壁に誘発されると考えている、床や地面ではなくて。

「壁を伝っていけば、あの建築は理解できる」という話を前に聴いた覚えがあるが、人は無意識のうちに日常生活の中で壁を頼りに行動していると考えている。それは、全てのアクティビティを誘発するものが壁にあると言っても過言ではないから。出入り口、窓、キッチンや棚など、日常生活に関わるものはほぼ全て壁にある。

だから、その壁が整然としていれば、日常生活も整然となり、煩雑ならば、日常生活も煩雑になる。それは、設計する側から考えてみると、日常生活をどう捉えるか、その捉える様が壁に現れるとも言える。

日常生活をどう捉えるか、整然として単純よりは、煩雑で、複雑で、猥雑なものと捉えてしまう。日常生活は人の営みであり、人はそんなに整然として単純ではいられないから、人はそれぞれ特徴があり、考え方も違うから。

だから、それが壁に現れ、不規則に変化する様をつくりたくなる。

843A5CA2-3F24-4D49-A6CA-E0FE796E021D.jpeg

"The Irregular Wall"

I am interested in the continuous walls changing irregularly. It is not only interesting for architectural walls, but also for walled natural terrain.

In the case of architecture, we are interested in the irregularity of continuous walls, both exterior and interior walls, in a single building, and furthermore, the continuous wall construction of a single building in a city creates I am also interested in irregularities, and the streets, for example, the series of town houses and the post town are beautiful and beautiful, but I am more drawn to the obsceneness of downtown.

The same is true for architecture and cities, but we believe that human activities are induced by walls, not the floor or the ground.

I have heard before that you can understand that architecture if you travel along the wall, but think that people are acting unconsciously relying on the wall in their daily lives. It's no exaggeration to say that there is something on the wall that triggers all activities. Almost everything related to daily life, such as doorways, windows, kitchens and shelves, is on the wall.

Therefore, if the wall is tidy, the daily life will be tidy, and if it is complicated, the daily life will also be complicated. From a designer's point of view, it can be said that how to perceive everyday life appears on the wall.

How to perceive everyday life is more tidy, complicated, complicated and obscene than simple. Everyday life is a human activity, and people cannot be so orderly and simple, so each person has its own characteristics and different ways of thinking.

So I want to make it appear on the wall and change irregularly.

nLDKの派生ではない

集合住宅のプランを考えている時、いつも、nLDKの形式にはならないようにしたいと思う。もちろん、それは注文住宅でも同じだが、注文住宅では、それほど意識しなくても、nLDKの形式にならないことが多い。

集合住宅では、住戸の積層と反復による効率の良さによって、事業計画上、最大住戸数、最大専有面積を取ることを求められることが一般的で、その効率の良さと住戸プランのnLDKが相性が良いのか、一般的にわかりやすいのか、建築計画上もnLDKの形式に落ちつくことが多い。

ただ、nLDKという形式だけで、日常の生活活動が規定されてしまうことが多く、それが一般的なわかりやすさにつながるのだろうけれど、確かに、nLDKの形式が欧米の生活様式を象徴する時代はあったかもしれないけれど、プランが日常の生活活動を規定してしまうことに違和感がある。

プランに日常の生活活動を合わせるのではなくて、日常の生活活動にプランを合わせるようにしたく、注文住宅では特定のクライアントがいるので、それが可能だが、集合住宅では不特定多数の住人が相手になるので、それが容易にできない。だから、それもあってnLDKの形式の一般的にわかりやすいプランに至ってしまうのだろう。

だから、集合住宅のプランでnLDKの形式を取らないならは、それに代わる他の形式を考える必要があり、それは決して、nLDKの派生ではなく、日常の生活活動から派生する形式にする必要がある。

91A7C216-AF8F-4684-8C68-3798E1ACD4FA.jpeg

"Not a derivative of nLDK"

When thinking about a multi-family apartment plan, I always want to make sure it doesn't come in nLDK format. Of course, the same is true for custom-built homes, but custom-built homes often don't go into nLDK format without much awareness.

In a multi-family housing, it is common practice in business plans to take the maximum number of dwelling units and the maximum occupied area due to the efficiency of stacking and repetition of dwelling units, and the efficiency and nLDK of the dwelling unit plan are compatible. Whether it is good or generally easy to understand, architectural plans often settle down in nLDK format.

However, daily living activities are often defined only by the nLDK format, which may lead to general intelligibility, but indeed, in the era when the nLDK format symbolizes Western lifestyles It may have happened, but I feel uncomfortable that the plan regulates daily living activities.

I want to match my plan to my daily life activities instead of my daily life activities.I can do this because there are specific clients in a custom-built house, but an unspecified number of residents in an apartment house It can not be done easily. So, that will lead to a generally straightforward plan in the form of nLDK.

So, if you don't take the form of nLDK in a multi-family plan, you need to think about other alternatives, which should never be derived from nLDK, but derived from daily living activities.

変容する素の空間

ぼんやりと視点を合わせず空間を見てやれば、物体の陰影だけが見えてくる。視点を合わせれば、それが何であるのかは過去の記憶からわかるが、視点を合わせなければ、ただの出っこみ引っ込みであり、その出っこみ引っ込みに特徴があるだけである。

人が空間を認識する時、瞬時に視点を合わせて、その場の状況を判断するのだろうけれど、その前の0.何秒かは視点の合わない状態、物体の陰影だけが見え、その出っこみ引っ込みしか見えない状況がある。

その状況は、空間が本来あるべき姿として認識されていない状態ではあるが、空間の骨格というか、余計な装飾が剥ぎ取れた素の状態でもある。

その素の状態はむしろ、デザインとして、つくり出したい状態でもあるのではないか、その状態で空間が成り立つのならば、その後は、どの様にでも、素だから、変容できる空間ということになるのかと考えてみた。

93C4B840-E62B-4AA1-9B81-0D48577045B8.jpeg

"Transforming elementary space"

If you look at the space without blurring the viewpoint, only the shadow of the object will be visible. If you match the viewpoint, you can understand what it is from the past memory, but if you do not match the viewpoint, it is just a depression and retraction, and the depression and retraction is only characteristic.

When a person perceives a space, he or she will instantly adjust the viewpoint and judge the situation at that moment, but in the 0 second before that, the viewpoint is not aligned, only the shadow of the object can be seen, There are situations in which you can only see in and out.

The situation is that the space is not recognized as it should be, but it is also the skeleton of the space, or the elementary state where extra decorations have been stripped off.

Isn't that elementary state rather a state that we want to create as a design, and if space can be established in that state, then, after all, it will be a space that can be transformed because it is elementary. I thought.