壁に関係性を折り込む

空間がストラクチャー以外の要素で成り立つならば、そこは厳密に言うと、ストラクチャーがないと空間は成り立たないが、ストラクチャー以上の強度を持って空間を成り立たせる要素が存在するならば、ストラクチャーの存在を消すことができるので、その状態はストラクチャー以外の要素で空間が成り立つとしても良いだろう。

そのストラクチャー以上の強度を確保するために、人との密接な関係を築く。要するに、空間を認識する側の人との関係性で成り立つ空間になると、その空間ではストラクチャーの存在が消える。

それでは、ストラクチャー以上の強度を持って空間を成り立たせる要素を何にするか、今考えているのは「壁」及び「壁に付随するもの」である。壁ならば、物理的に消すことができないストラクチャーをも包括することができ、その包括の仕方に、空間を認識する側の人との関係性を折り込むこともでき、空間を人が自身の手中で扱えるデザインとして構成できる可能性が生まれるからである。

144C8589-F95A-4EFF-BE22-EE2EBA7BE50C.jpeg

"Folding relationships into walls"

If space consists of elements other than structure, strictly speaking, space does not hold without structure, but if there is an element that makes space more strong than structure, the existence of structure exists. Since it can be erased, its state may be good if space is made up of elements other than structure.

Establish a close relationship with people to ensure the strength of the structure. In short, when a space is established based on the relationship with the person who recognizes the space, the existence of the structure disappears in that space.

Now, what are the elements that make up space with more strength than the structure is what we are thinking about, "walls" and "things attached to walls." Walls can include structures that cannot be physically erased, and can include relationships with people who recognize the space in the way they are included. This is because there is a possibility that it can be configured as a design that can be handled by.

真の姿

ストラクチャーを消すけれど、そこに現れるのは装飾ではなくて真の姿となるように。

建築を人が自身の手中で扱えるデザインで構成しようとすると、ストラクチャーの存在を消す、あるいは、ストラクチャーをデザイン要素として扱わないようにする。

それは、人が自身の手中で扱えるデザインと、建築のように人のスケールを超えて存在するデザインの違いで、一番大きいのがストラクチャーの有無だから。

ただ、ストラクチャーは建築が建築として存在するためにはなくてはならないものでもあるし、ストラクチャー自体が現実にそこに建築があることの証明にもなっているので、その存在を消すと残るのは建築と称してストラクチャーに纏わりついていた装飾だけになる。

その装飾は、建築の真の姿を表現していないし、すでに建築では無い。それは単なる造形遊びの成れの果てである。

それを回避するためには、ストラクチャーを消した後に残るものが人と密接に関係を有していれば良く、さらに、それが空間の構成要素であれば、それを「建築」だと強引にしてしまえば良い。そして、人と密接な関係があるのだがら、それを「真の姿」だと、あるいは、今まで気がついていなかった別の「真の姿」だとしてしまえば良い。

F8B8794B-9B70-4C0F-86B6-6EC2627D43B8.jpeg

"True figure"

Eliminate the structure, but make it appear as a true figure, not a decoration.

When trying to construct an architecture with a design that can be handled by one's own hands, the existence of the structure is erased, or the structure is not treated as a design element.

The difference between a design that people can handle in their own hands and a design that exists beyond the scale of people, such as architecture, is the biggest thing because of the presence or absence of structure.

However, the structure is indispensable for architecture to exist as architecture, and the structure itself is also a proof that there is actually architecture, so if you erase that existence, it will remain It is just the decoration that was tied to the structure, called architecture.

The decoration does not represent the true form of architecture and is no longer architecture. It is the end of mere modeling play.

In order to avoid this, it is only necessary that what remains after the structure is erased has a close relationship with people, and if it is a component of space, it must be forcibly called "architecture". Just do it. And if you have a close relationship with a person, you can call it a "true figure" or another "true figure" you haven't noticed before.

ストラクチャーを消す

他の分野からデザインのヒントを探そうとしている。人が自身の手中で扱えるデザインと、建築のように人のスケールを超えて存在するデザインでは全く違う。建築を人が自身の手中で扱えるデザインで構成したいと考えている。

それができれば、より建築が人と密接に関係してくるだろうから。

まず最初に考えたことはストラクチャー、人が自身の手中で扱えるデザインと、建築のように人のスケールを超えて存在するデザインの違いで、一番大きいのがストラクチャーの有無、建築は明確にストラクチャーが存在する、もっと言うと、ストラクチャー自体がデザイン要素として重要である。

だから、人が自身の手中で扱えるデザインとするために、ストラクチャーの存在を消す、ストラクチャーをデザイン要素として扱わないように考えている。

C108A125-A2A5-41CE-9355-A2216AA4E00D.jpeg

"Erase the structure"

I'm trying to find design tips from other fields. A design that people can handle with their own hands is completely different from a design that exists beyond the scale of people like architecture. I want to construct the architecture with designs that people can handle with their own hands.

If we can do that, architecture will be more closely related to people.

The first thing I thought about was the difference between structure, a design that people can handle with their own hands, and a design that exists beyond the scale of people like architecture, the biggest thing is whether there is a structure, the architecture is clearly a structure The structure itself is important as a design element.

Therefore, in order to make a design that people can handle with their own hands, we try to eliminate the existence of structures and do not treat structures as design elements.

考えあぐねる

フリーカップを制作中、毎朝、豆から挽いてコーヒーを淹れる際に、その日の気分でコーヒーカップを選ぶので、その選択肢のひとつにしようと思って。気分で選ぶ、その楽しさ、身勝手さみたいなものをデザインできたら面白いと。

飲み口の厚みを不連続に変化させ、その日の気分で飲み口を選ぶと、非対称のカップだから、カップの見え方も変わる。気分が直接カップの見え方まで左右する。そして、その非対称な形故に、カップに液体が注がれてはじめて安定して鎮座する。

そのフリーカップ自体は常に不完全であり、使われてはじめて完全な姿を成す。そこでは、物と人の関係性をデザインに取り込みたかった。そうすることが物単体の価値を超えた、人にとっての価値ある物をつくることにつながると考えたから。

さて、それを建築で実現しようと考えている。しかし、人が自身の手中で扱えるデザインと、人のスケールを超えて存在するデザインで、これほど相容れないものかと、建築ではさらに何かが必要だと考えあぐねる。

B227ED92-F9CB-4CFE-92B7-818B8429A47D.jpeg

"Thinking"

While making a free cup, every morning when I grind from beans and brew coffee, I choose a coffee cup according to the mood of the day, so I decided to make it one of the options. It would be interesting if you could design something that was fun, selfish, and so on.

If you change the thickness of the spout discontinuously and select the spout according to the mood of the day, the appearance of the cup changes because it is an asymmetric cup. The mood directly affects how the cup looks. And, because of its asymmetric shape, the liquid is poured into the cup, and the liquid is stably settled.

The free cup itself is always imperfect, and will only be complete when used. There, I wanted to incorporate the relationship between things and people into the design. I thought that doing so would lead to creating something valuable for people, beyond the value of the substance alone.

Well, I'm thinking about realizing that with architecture. However, he argues that there is something more needed in architecture, whether designs that people can handle in their own hands and designs that exist beyond the scale of humans are so incompatible.

「考えあぐねる」続きを読む

機能は形態に従う

ルイス・サリヴァンが「形態は機能に従う」と説いた。今だに有効な言説だと思うが、それをそのまま言われると違和感がある。

たくさんの機能が折り重なり、同時に存在し、その中から、その時々で必要な機能を選択するように発見していき、その選択が建築の見え方に影響を与えるような不均質空間をつくろうとする時、「形態は機能に従う」よりは「機能は形態に従う」方がしっくりくるように思う。

もうその形態ならば、そう行動するしかないじゃないか、機能はアクティビティを誘発するものだから、形態=機能でアクティビティが起こるが、人は視覚情報にまず反応する、要するに見た目、そうすると、見た目で分かりやすいのは機能より形態、だから、見た目の形態で機能を判断し、アクティビティを起こす。

見た目のアフォーダンスが機能を瞬時に理解させることもあるが、そのアフォーダンスも形態の一種だと考えている。

したがって、たくさんの機能の折り重なりは、形態によって表現し、その形態の中からか、又は、その形態そのものを選択するから、その時々で建築の見え方が変わり、その様はどう考えても均質空間では生まれないから、不均質空間と成す。

DD5CE827-39C5-46BE-A249-D41EF9237088.jpeg

"Function follows form"

Louis Sullivan stated, "Form follows function." I think it is still a valid discourse, but if you say it as it is, it feels strange.

Many functions overlap and exist at the same time, and we try to find the necessary function from time to time, and try to create an inhomogeneous space where the selection affects the appearance of architecture. When I do, I think that "function follows form" is better than "form follows function".

If it is already in that form, it is necessary to act so, because the function induces the activity, the activity occurs in the form = function, but the person reacts first to the visual information, in other words, it looks like, so it can be understood by the appearance Because it is easier to form than function, it is easy to judge the function in the form of appearance and activate the activity.

Affordances can make a function understandable instantly, but I think that affordance is a form of form.

Therefore, the overlapping of many functions is expressed by the form, and from among the forms or the form itself is selected, the appearance of the architecture changes from time to time, and even if you think about it like that, Since it is not born in space, it is a heterogeneous space.

機能の選択

たくさんの解釈が折り重なり、同時に存在し、その中から選択するように発見していく不均質空間をつくろうとすると、その場合、解釈は1対1の対応では無くて、そこに重なり、それも前後に奥行きのある複数の解釈が重なり合っている状況をつくり出すことになる。

とりあえず「解釈」を別の言い方にしてみて「機能」とすると、たくさんの機能が折り重なり、同時に存在し、その中から、その時々で必要な機能を選択するように発見していき、その選択が建築の見え方に影響を与える。

そうすると今度は「選択」について考察したくなる。

7FF79A62-DDC5-4888-B2BE-FFB23A8484C5.jpeg

"Selection of functions"

If you try to create an inhomogeneous space where many interpretations overlap, exist at the same time, and discover to choose from among them, then the interpretations are not a one-to-one correspondence, but overlap, It creates a situation where multiple interpretations with depth before and after overlap.

For the moment, if you try to interpret "interpretation" in another way and say "function", many functions overlap and exist at the same time, and from among them, discover that you need to select the function you need at each time Affects the appearance of architecture.

Then, I want to consider "selection".

可変に違和感

日常の出来事が様々に形を変えて出現する空間をつくるとすると、壁から様々なものが飛び出してくるような、壁が開き中から様々なものが移動してくるような空間をすぐに思い浮かべてしまうが、それは確かに建築的な解釈に沿ってはいるが、メタボリズム的な匂いもするが、それは事象として可変することに重きが置かれており、可変した様が今までの建築の見え方と同じならば、単なるサーカスやマジックに過ぎず、ショーとしては面白いかもしれないが、空間としてはつまらないというか、何も新しいものを生み出せてはいないので、わざわざやるようなこととは思えない。

可変するよりも、心象によって事象が変化したように見えることの方が建築らしいような気がする。きっとその建築らしさのようなことは、可変する装置のような建築に対する刷り込まれた違和感から来るのだろう。

9F39BA60-F13C-4816-9BF6-741E126FE259.jpeg

"Variably uncomfortable"

If you create a space where everyday events change shape and appear, you can immediately imagine a space where various things jump out from the wall, and various things move from inside the wall. Although it certainly conforms to the architectural interpretation, it also has a metabolic smell, but the emphasis is on changing as an event, and the appearance of the change is the If it's the same, it's just a circus or magic, and it might be interesting as a show, but it's boring as a space, or it doesn't seem to bother you because it doesn't create anything new. .

It feels more like architecture that the phenomenon seems to have changed depending on the image than it can change. Surely, the architectural nature comes from imprinted strangeness to the architecture, such as a variable device.