建築と感触

どこかに座ろうとした時に、平で、できればお尻が痛くないような、軟らかい場所を探そうとするだろう。その時の判断材料はお尻と接するところの感触であり、その感触は実際に座る前に想像で、その想像は過去の経験や似たような感触から推測している。

だから、人は物に実際に触れなくても、その物の感触を感じることができる。このことは物をつくる際にはとても重要で、特に建築は人のスケールよりかなり大きい場合がほとんどだろうから、建築の部位で日常的に人が実際に触れることができる部分はかなり限られるので、建築という物を全体的に把握しようとする場合はほとんどが非接触であり、ただ、それは日常的に触れる場所と意識的に区別されることはなく、連続的で一体の物として頭の中で合成されるだろう。

AEB55AFA-763B-43CA-BE6A-CD921B7FA76E.jpeg

そして、その把握は人のアクティビティに影響を与えることになる。その把握によって何かを選択し、その選択によりアクティビティが決まる。さらに、その人の気分や感情が介在することにより、そのアクティビティはその時その場所限定のものになる。

"Architecture and feel"

When you try to sit somewhere, you'll try to find a soft place that's flat and preferably doesn't hurt your butt. The judgment material at that time is the feeling of contact with the buttocks, and that feeling is imagined before actually sitting, and that imagination is inferred from past experience and similar feelings.

Therefore, a person can feel the object without actually touching it. This is very important when making things, especially since architecture is often much larger than a person's scale, so the parts of the building that people can actually touch on a daily basis are quite limited. Most of the time when trying to grasp the whole thing of architecture, it is non-contact, but it is not consciously distinguished from the place where it is touched on a daily basis, and it is in my head as a continuous and one thing Will be synthesized in.

And that grasp will affect the activity of people. The grasp determines something, and that selection determines the activity. In addition, the intervening mood and emotions of the person make the activity then and locally limited.

リンク

物と空間の間に人がいる

建築という物が空間をつくる、この当たり前のことの物と空間の間に人を挟む。そして、挟むものは人の感覚であったり、感情であったり、目には見えなくうつろうもので、そのうつろいが建築の見え方や空間の見え方に影響を与える。

なぜ建築や空間の見え方であり、感じ方ではないのかというと、建築や空間をあくまでも物として扱いたいからで、見え方は実体が目の前にないと成り立たないが、感じ方だと実体が目の前になくても成り立ち、それは感じ方に物としての実体は関係ないことを意味している。

F67BF545-4313-4A40-892C-AA8D51C11D30.jpeg

さらに、建築や空間の見え方にしたのは、建築や空間が人のスケールに比べてとても大きい割に、実際に手で触れる部分は案外少ないので、人は見ることによって触らなくもその感触を感じたり、理解したり、想像することができ、見ることによって物としての質感や感触が人に、人のアクティビティに影響を与え、人のアクティビティにより建築や空間の見え方がその都度変わり、決まるようにするためである。

"There is a person between things and space"

Architecture creates a space, and people are sandwiched between this natural thing and the space. And what is sandwiched is human senses, emotions, and invisible movements, and the movements affect the appearance of architecture and the appearance of space.

The reason why architecture and space are seen and not felt is because we want to treat architecture and space as objects, and the way of seeing is not possible unless the substance is in front of us, but the way of feeling is the substance. It holds even if it is not in front of you, which means that the substance as an object has nothing to do with how you feel.

Furthermore, the way the architecture and space look is because the architecture and space are very large compared to the scale of human beings, but the parts that are actually touched by hands are unexpectedly small, so people can feel the feeling without touching it. You can feel, understand, and imagine, and by seeing it, the texture and feel of the object affect people's activities, and the appearance of architecture and space changes and is determined each time. To do so.

リンク

目には見えないが建築に影響を与えるもの

ここのところ温熱環境について知識を蓄えている。来年から省エネ基準が義務化されるから、それに備えるためでもあるが、簡単にいうと、太陽の日射しは熱を持っているので、冬はその熱を利用し、夏はその熱を遮断し、快適な室温を効率良く保つための方法で、熱という目には見えない物を扱っている。

ちなみに、高気密高断熱だけでは一年を通して快適な室温を保つことはできない。その辺をプロでもわかっている人が少ない。

住宅という物を目には見えない熱に焦点を当てて、その快適性を室温で表現して設計しようという試みだが、もちろん、室温だけで快適な住宅にはならないが、目には見えない物が目の前に実物として存在している住宅という物に何らかの影響を与えるというところが面白く、それはデザインでも同じである。

BF066575-44B8-474B-A789-8F501D77BC92.jpeg

デザインは目に見える形だけで表現されているように思われるかもしれないが、目には見えない何らかの影響を与えることを意図していて、少なくとも作者はそう考えているだろう。

だから、熱もデザインの範疇として扱えると考えれば、何らかの熱によるデザインも出現するだろうし、あと目には見えないが何らかの影響を与えるものは、建築の中だけでもまだまだたくさんあるから、例えば、感触などで、それをうまくデザインに取り入れることによって、まだ見ぬ新しい建築の姿がそこに隠されているかもしれない。

"Invisible but affecting architecture"

I have been accumulating knowledge about the thermal environment recently. Since energy saving standards will be mandatory from next year, it is also to prepare for it, but simply put, since the sun's sunlight has heat, we will use that heat in winter and block it in summer. It is a method for efficiently maintaining a comfortable room temperature, and deals with the invisible thing called heat.

By the way, it is not possible to maintain a comfortable room temperature throughout the year with only high airtightness and high heat insulation. There are few people who know that area even if they are professionals.

It is an attempt to design a house by focusing on invisible heat and expressing its comfort at room temperature, but of course, room temperature alone does not make a comfortable house, but it is invisible. It is interesting that there is some influence on the real house that exists in front of you, and it is the same in design.

The design may seem to be expressed only in a visible form, but it is intended to have some invisible effect, at least the author would think so.

Therefore, if we think that heat can be treated as a category of design, some kind of heat-induced design will appear, and there are still many things that are invisible but have some influence in architecture alone, so for example, feel. By incorporating it into the design well, the appearance of a new architecture that has not yet been seen may be hidden there.

リンク

感触が伝わった空間

建築の中で感触を味わうものがあるだろうか。人と建築が常に接している部位は床であるから、足の裏を介して床の感触を常に味わうことにはなっている。

昔、床の仕上げとしてシナベニヤを使用したことがある。その住宅の家族は完成後、スリッパではなく、靴下で生活をはじめた。そうすると、設計時にはそこまで意識が及んでいなかったが、シナベニヤの表面の仕上げの軟らかさを靴下越しに感じて、大げさではなくて本当に木の絨毯の上を歩いているようだった。

00AA172D-AE2E-4508-931A-2B03E6BC8126.jpeg

そうすると不思議なもので、その時は壁や天井にもシナベニヤの仕上げを施したのだが、壁や天井に直接触れること無しに見た目で、軟らかな感触が伝わってきて、空間全体が軟らかくまろやかに感じられた。

"A space where you can feel the touch"

Is there anything in the architecture that gives you a feel? Since the part where people and architecture are always in contact is the floor, the feel of the floor is always felt through the soles of the feet.

Once upon a time, I used cinnavenia to finish the floor. After completion, the family in the house began living in socks instead of slippers. Then, although I wasn't so conscious at the time of designing, I felt the softness of the surface finish of the cinnavenia through the socks, and it seemed that I was really walking on a wooden carpet rather than exaggerating.

Then, it was strange, and at that time, the walls and ceiling were also finished with cinnavenia, but without touching the walls and ceiling directly, the soft feel was transmitted, and the entire space felt soft and mellow. It was.

リンク

物と人をつなげるための選択

物と人がつながることに関心があり、フリーカップの制作では人の気分とつなげてみた。フリーカップの飲み口の厚みが不連続に変化しており、その日の気分で飲み口を選ぶと、厚みが違うから口当たりも違い、その口当たりの感触を唇に感じながら、その時の気分としっくりと合う所を選ぶと、不整形なカップ故に、飲み口の場所によりフリーカップの形が変わり、それはひとつとして同じ形の見え方になることはなく、気分によってフリーカップの見え方が決まるという物と人のつなげ方をした。

0D0CA43E-5721-4DF6-9F29-3BBAA6E50CA0.jpeg

それと同じようなことを建築で考えているのだが、フリーカップと違い建築は動かない、だから、建築の中で動く要素を選択の対象とすることにした。ただもうひとつ、人は動くことができるので、人の動き、すなわち、アクティビティによって選択するということもできる。

人が気分によって居場所を選択すると、不整形なプラン故に建築の見え方がその都度変わるというルールで建築という物と人をつなげることはできる。あとは、気分で何をどのように選択するのか、そして、それが居場所を選択することになるのか、ここをもっと詳細に具体的にしているところである。

"Choice to connect things and people"

I was interested in connecting things and people, so I tried to connect with people's mood in the production of free cups. The thickness of the mouthpiece of the free cup changes discontinuously, and if you choose the mouthpiece according to the mood of the day, the mouthfeel will be different because the thickness is different, and while feeling the feel of the mouthfeel on your lips, you will feel at that time. If you choose a suitable place, the shape of the free cup will change depending on the location of the mouthpiece because of the irregular cup, and it will not look the same as one, but the appearance of the free cup will be determined by your mood. How to connect people.

I'm thinking about the same thing in architecture, but unlike the free cup, architecture doesn't move, so I decided to select the elements that move in architecture. However, since people can move, it is possible to make a choice according to the movement of the person, that is, the activity.

When a person chooses a place to stay according to his or her mood, it is possible to connect people with architecture by the rule that the appearance of architecture changes each time due to an irregular plan. The rest is more specific about what to choose and how to choose it in the mood, and what it means to choose where to go.

リンク

人と建築をダイレクトにつなげるルール

人の気分と建築をつなげてみようと思い、建築は物だから人がいなくても存在することはできるが、建築は人が使い、なおかつ入り込む物だから、人がいてはじめて建築としての価値が出る部分もあり、そこを気分を媒介にして人と建築をつなぐという観点で構築してみようと思う。

その時に人と建築をつなぐルールを設定してみた。それは、その時の気分によって人が自分の居場所を選択し、そうすることによって建築の見え方が決まる、というもので、気分によってその都度ちがう見え方の建築が出現する。

このルールによって、人の気分と建築の見え方がダイレクトにつながり、それは人と建築をダイレクトにつなげることになる。

BFE51082-6A44-491E-BFC1-AA2B9EDFAA4C.jpeg

では、もっと具体的に言うと、人が気分によって自分の居場所を選択した場合、プランが不整形ならば、居場所によって建築の見え方は変わる。ただ単にプランを不整形にするのは誰にでもできることなので、肝心なのは、気分による居場所の選択の仕方であり、それには気分と同じように変化するものを用いることになる。

"Rules that directly connect people and architecture"

I wanted to connect people's moods with architecture, and since architecture is a thing, it can exist without people, but since architecture is something that people use and enter, the part where the value of architecture comes out only when there are people. There is also, and I will try to build it from the perspective of connecting people and architecture through mood.

At that time, I set a rule that connects people and architecture. That is, a person chooses his or her place of residence according to the mood at that time, and the appearance of the architecture is determined by doing so, and an architecture with a different appearance appears each time depending on the mood.

By this rule, the mood of the person and the appearance of the architecture are directly connected, which directly connects the person and the architecture.

So, more specifically, if a person chooses his or her location according to his or her mood, and if the plan is irregular, the appearance of the architecture will change depending on the location. Anyone can simply make a plan irregular, so the point is how to choose a place to stay according to your mood, and you will use something that changes in the same way as your mood.

リンク

ルールをカスタマイズする

汎用性のあるルールをつくり、それを可視化すること、それが設計であり、デザインであるとした場合、整合性をとるためにルールは出現した建築によってカスタマイズされ、またさらに新たに出現した建築によりカスタマイズされることを繰り返さない建築はとても傲慢で嫌らしく見える。

それは、それさえすればいいというのが滲み出ており、それはつまらなく、新鮮さに欠ける。それは自身のスタイルを持つこととは正反対で、むしろ没個性へとつながる。

74BE00C7-9F4A-4129-9E55-8E6E291F2CB2.jpeg

設計に正解を求めるようなことを意識的にしたことはないが、集合住宅の計画をしていると無意識に正解を探しているような気になる時があり、その都度改めようとする。集合住宅の効率性や集積性を意識すると、建築計画上、そこに正解が漂っているかの如く錯覚を起こしてしまい、そこから今度は外れようとすると、効率性や集積性が蔑ろになり、それに違和感を覚える。

汎用性のあるルールは、一般的に共通理解がある枠組み、例えば、集合住宅の効率性や集積性、の上に成り立つことになると考えているが、そうすると、それを可視化した場合、その集合住宅の効率性や集積性が邪魔になることがあるかもしれないと考えられる。

だから、設計のプロセスで架空の建築を立ち上げ、ルールをカスタマイズすることを繰り返してみようと考えている。

"Customize rules"

Creating a versatile rule and visualizing it, if it is a design and a design, the rule is customized by the emerging architecture for consistency, and also by the newly emerging architecture Architecture that is not repeatedly customized looks very arrogant and disgusting.

It's exuding that all you have to do is that it's boring and lacking in freshness. It's the opposite of having your own style, but rather leads to personality.

I have never consciously asked for the correct answer in the design, but when I am planning an apartment house, I sometimes feel like I am unconsciously searching for the correct answer, and I try to change it each time. If you are conscious of the efficiency and agglomeration of an apartment house, you will get the illusion that there is a correct answer in the architectural plan, and if you try to deviate from it this time, the efficiency and agglomeration will be despised. It makes me feel uncomfortable.

We believe that versatile rules will generally be built on a framework that has a common understanding, such as the efficiency and agglomeration of apartments, but then, when visualized, that apartment. It is thought that the efficiency and agglomeration of the house may be an obstacle.

That's why I'm thinking of launching a fictitious building in the design process and repeating customizing the rules.

リンク