感情や心の動きが物

人と物を分けて考える時、人は精神の塊のような扱いをして、感情や心の動きを対象にし、もちろん、人のアクティビティも念頭にはあるが、そのアクティビティは感情や心の動きから引き起こされるので、感情や心の動きに含めて一緒に考えしまうから、物と相対する人という構図になってしまうが、よく考えたら人もあらゆる物質から出来上がっているので、改めて物だと思うと、人の精神は物に左右されるということに気づく。

だから、最初に物があり、そこから人の感情や心の動きとして派生していく。そうすると、人と物という分け方より、物と物、いや、全てが物とした方が自然であり、ならば、感情や心の動きも物かとなる。

665EEDB7-1780-4A0F-9132-5F418FF61551.jpeg

感情や心の動きが物ならば、形があり、大きさがあり、重さもあることになり、それは目に見える物として表現が可能になるはずである。

では、感情や心の動きが物で目に見えるようになるならば、その物の扱い方しだいでそれを建築や空間やプロダクトとして表現できる、などと考えてみた。

"Emotions and emotional movements are things"

When we think of things separately from people, we treat them like a mass of mind, targeting emotions and emotional movements, and of course, we also have human activities in mind, but those activities are emotional and emotional. Since it is caused by movement, it is considered together with emotions and movements of the mind, so it becomes a composition of a person facing an object, but if you think about it carefully, people are also made of all substances, so it is a thing again. When I think about it, I realize that the human spirit depends on things.

Therefore, there is something first, and it is derived from it as human emotions and emotional movements. Then, rather than separating people and things, it is more natural to make things and things, no, everything as things, and if so, emotions and emotional movements also become things.

If emotions and movements of the mind are things, then they have shape, size, and weight, which should be able to be expressed as visible things.

Then, if emotions and movements of the mind become visible in an object, I thought that it could be expressed as architecture, space, or a product depending on how the object was handled.

リンク

パレットをつくる

2つに1つ的な選択は白黒がはっきりとついてわかりやすいので、それで満たそうすれば目標は立てやすく、誰にでもわかりやすいが、数値の目標も同じで、ただ、何事も捨てられない性格なもので、白も黒も両方共存し成り立つ方法はないものかとまずは考えてしまう。

ただ、そうすると目標は立てにくく、わかりにくく、数値で表すのも難しい。そもそも矛盾したモノ同士が交わることなく、同時に成り立ち、共存することがあり得るのだろうかとなる。

C8BEA43B-AA04-4D20-A34F-A7CAB5550FBF.jpeg

だから、白も黒も色のバリエーションだと考えることにすれば、ただ場所を変えて、塗り分けがしてあるだけだと思えばよく、さらに無彩色だけでなく、有彩色もあり、様々な色が塗り分けられているパレットを考え出せば、矛盾したモノ同士が交わることなく、同時に成り立ち、共存することがあり得るかもしれない。

"Making a palette"

One in two choices is easy to understand because black and white are clearly attached, so if you meet it, it is easy to set goals and it is easy for anyone to understand, but the numerical goals are the same, but it is a personality that can not throw away anything So, first of all, I wonder if there is a way to make both white and black coexist.

However, doing so makes it difficult to set goals, understand them, and express them numerically. In the first place, it is possible that contradictory things can be established and coexist at the same time without intersecting each other.

So, if you think of white and black as color variations, you can just think that they are painted in different places, and there are not only achromatic colors but also chromatic colors. If we come up with a palette with different colors, it may be possible for contradictory objects to stand together and coexist without intersecting each other.

リンク

恣意的なモノを持ち込む

正確で曖昧なモノ、開いていて閉じているモノ、暗くて明るいものモノなど、相対するものが共存して同時に成り立っている状態に惹かれる。それは例えば、ヒーローとヒールが一時休戦して手を組むようなことで、例えば、映画「ルパン三世 カリオストロの城」でルパンと銭形警部がカリオストロの城から脱出する時に手を組むようなことで、それは特別なことだから惹かれるのと、それが自然に何も抵抗なく行われていることに惹かれる。

ただ、それを言葉で表現することは簡単だが、実際のモノとしてそのような相対するモノが共存して同時に成り立っている状態をつくり出すことは容易ではない。

5EDB57E3-E748-457C-A6DE-617214550DEB.jpeg

だから、もう少し実際のモノに寄せて考えていくと、絶対的な存在としてあるモノ、それを常識的なモノというかもしれないし、その時の時代性に合ったモノというかもしれないが、それを崩しそこに相対するモノ、それはもっと恣意的で、自分の手だけでは負えないようなモノを持って来ることによって、相対するモノが共存して同時に成り立っている状態をつくる。

恣意的であることを持ち込むことに抵抗はあるが、共存して同時に成り立つにはその位のことが必要なのではないだろうか。

"Bringing arbitrary things"

I am attracted to the state in which opposing objects coexist and are established at the same time, such as accurate and ambiguous objects, open and closed objects, and dark and bright objects. For example, the hero and Heal temporarily take a break and join hands, for example, in the movie "Lupin III Cagliostro's Castle", Lupine and Zenigata police join hands when they escape from Cagliostro's castle. I'm attracted because it's a special thing, and I'm attracted to the fact that it's done naturally and without any resistance.

However, although it is easy to express it in words, it is not easy to create a state in which such opposing objects coexist and are simultaneously established as actual objects.

So, if you think about the actual thing a little more, it may be a thing that is an absolute existence, it may be a common sense thing, or it may be a thing that suits the times at that time, but it breaks it down. By bringing in things that are opposite to each other, which are more arbitrary and that cannot be handled by one's own hands, the opposite things coexist and are established at the same time.

I'm reluctant to bring in arbitrary things, but I think it's necessary to have that much to coexist and hold at the same time.

リンク

持ち込み

空間が相対的なのは、私が見ているモノ、それはすなわち絶対的なモノ、だけで成り立っているのではなくて、私が持っているイメージ、それが相対的なモノ、からも構成されているからで、少しでも相対的なモノが含まれれば、それは絶対的なモノではなくて、相対的なモノになる

相対的であるから、人によって違うモノになる。

絶対的に美しいモノ、絶対的に素晴らしいモノは尊く、なくてはならない存在であり、その美しいという事実、素晴らしいという事実には時間の概念は無く、永遠でいいのだが、それと同時に変わるモノ、無くなるモノにも価値を見出す、それを日本文化特有のモノという人もいるが、ことで成り立つモノをつくるとしたらどうなるか。

18E6CD55-C872-42CB-ABBF-EDDC06B43D4D.jpeg

絶対的であったり、相対的であったりするのは人に対してだから、人にとって変わるモノ、相対的なモノを持ち込めばいい。それはいろいろとあるかもしれないが、気分というのはどうだろうか、人の気分ほどコロコロ変わるモノはないし、その気分ほど人に影響を与えるモノもないだろう。

気分によって見ているもののイメージが変わる。イメージが変われば、その見ているモノの捉え方も変わる。捉え方が変われば、そのモノに対する人の行動が変わり、その見ているモノが建築や空間ならば、その建築や空間は今までとはちがうモノにならざるを得ない。

では、気分を誘発するモノを建築や空間に持ち込むか。

"Bring in"

Space is not relative to what I see, that is, to what is absolute, but to what I have and what it is. So, if there is any relative thing, it becomes a relative thing, not an absolute thing.

Because it is relative, it will be different for each person.

Absolutely beautiful things, absolutely wonderful things are precious and indispensable beings, and the fact that they are beautiful and wonderful does not have the concept of time, it is forever, but at the same time, the things that change are gone. Some people find value in things, which is unique to Japanese culture, but what happens if we make things that are made up of things?

It is to the person that it is absolute or relative, so it suffices to bring in something that changes for the person, something that is relative. There may be various things, but how do you feel about it? Nothing changes like a person's mood, and nothing affects it as much as that mood.

The image of what you see changes depending on your mood. If the image changes, the way we perceive what we are seeing also changes. If the way of thinking changes, the behavior of people for the thing will change, and if the thing you are looking at is an architecture or a space, that architecture or space will inevitably be a different thing.

Then, do you bring things that induce mood into architecture or space?

リンク

元々存在しているもの

人が空間を認識する時には相対的な尺度を持ち込むので、設計する側もそのための、それを助ける何がしらのものを用意する必要があるだろうとしたが、それをもう少し詳しくいうと、その相対的な尺度とは、空間同士のつながりの強度のようなものであったり、過去の空間体験からくる差異のようなものを感じ取ることだったりするので、その相対的な尺度を判断するためのものが元々存在していることになり、そこを意識的に変えることが設計することだと考えていて、ただそのまま表したのではとてもわかりにくいので、それを理解しやすくするための何がしらの助けを用意する必要があるだろうということです。

6DDFD8BE-411C-4DC9-B7DD-9E0D9ADDBBC4.jpeg

そして、その相対的な尺度を判断するために元々存在しているものとは、慣習であったり、倫理であったりすると考えている。

"Original things that exist"

When people perceive a space, they bring in a relative scale, so the designers would have to have something for that purpose, but to explain it in more detail, the relative -Like scales are used to judge relative scales, because they are like the strength of the connections between spaces, or they are like feeling the differences from past spatial experiences. Was originally present, and I think that consciously changing it is a design, and it is very difficult to understand it just by expressing it as it is, so what is the purpose of making it easy to understand? It means that you will need to provide help.

And I think that what exists originally to judge the relative scale is custom or ethics.

リンク

助ける何か

空間と空間の相対的な関係性に人は影響を受けて、それらの空間を認識していく。それは絶対的な空間を感じているのではなくて、目の前にある空間同士を見比べたり、過去の空間体験と目の前の空間を重ね合わせたりする。

BBCEF748-F242-4040-A1B4-9F3D53F8095E.jpeg

どうしても設計する方は絶対的な空間を目指してしまう。過去と断絶し、未来に向けて、絶対的で固有のものにしようとする。それを間違いとは思わないが、人が空間を認識する時には相対的な尺度を持ち込むので、設計する側もそのための、それを助ける何がしらのものを用意する必要があるだろう。

"Something to help"

People are influenced by the relative relationship between spaces and recognize those spaces. It doesn't feel like an absolute space, but it's comparing the spaces in front of you and superimposing past space experiences with the space in front of you.

Those who design by all means aim for an absolute space. Trying to be absolute and unique towards the future, breaking from the past. I don't think it's a mistake, but when people perceive a space, they bring in relative measures, so designers will need to have something for that to help.

リンク

厚みのある線でプランニング

空間と空間の関係性に興味があり、それは人と空間の関係性に興味があるからで、人は空間を認識する時に、同時に空間から影響を受けていて、その空間は単独で存在することはなく、空間と空間のつながりや、外部空間と内部空間のような対比など、相対的に存在し、人はその空間の相対性からの影響を受けることが多い。

だから、空間をどのように配置するのかを空間と空間の関係性から考えて決めていこうとするのだが、その時に詳細にみるのが空間と空間の接点であり、その接点となるのが多くの場合は壁である。

FEF37C73-86C4-479E-97BB-2932F1941B16.jpeg

初期の段階でプランニングする時には壁を単線で表現する。壁は当初から厚みの無い線として扱う。空間を厚みの無い線で囲いながらプランニングする。そこに壁の厚みを持ち込み、空間を意識してみる。厚みのある線でプランニングしてみる。壁の厚みが空間と空間の関係性に影響を与えることになるだろう。

"Planning with thick lines"

I'm interested in the relationship between spaces, because I'm interested in the relationship between people and spaces, and when people perceive a space, they are also influenced by the space at the same time, and that space exists alone. Rather, there is a relative relationship such as the connection between spaces and the contrast between external space and internal space, and people are often affected by the relativity of that space.

Therefore, I try to decide how to arrange the space by considering the relationship between the spaces, but at that time it is the points of contact between the spaces that are often the points of contact. If it is a wall.

When planning at an early stage, the wall is represented by a single line. The wall is treated as a thin line from the beginning. Plan while enclosing the space with thick lines. Bring the wall thickness there, and try to be aware of the space. Try planning with thick lines. The wall thickness will affect the relationship between spaces.

リンク