外皮を必要としない前提

敷地境界線の中に留まって建築を考えることが有効になる前提を考える場合、外からと内からの両面の可能性がある。外からは環境との遮断、周辺環境との関係性が全く途切れてしまうことで、内からは建築内部の空間が圧倒的に優位になることで、外と内の両面が同時に存在していなくても良く、どちらか片方だけで良いだろう。

周辺環境との遮断は視覚的に見えない状況がつくられただけでも起きる。また、建築内部の空間が圧倒的に優位になる状況は外皮を必要としない状況であり、内部空間だけが存在すれば建築が成り立つ状況だろう。

330213CE-5D80-4426-ADF3-F25347AE67DE.jpeg

視覚的に見えない状況は周辺環境の要因にも左右されるので自らだけで完結してつくり出すことはできないが、外皮を必要としない状況は自ら完結してつくり出すことができるので前提とするにはより向いている。

"Premise that does not require exodermis"

When considering the premise that it is effective to stay within the boundary of the site and think about architecture, there is a possibility of both from the outside and from the inside. The space inside the building becomes overwhelmingly superior from the outside because it is cut off from the environment and the relationship with the surrounding environment is completely cut off, so both the outside and the inside do not exist at the same time. You can do it, and only one of them will do.

Isolation from the surrounding environment occurs even if a situation that is not visually visible is created. In addition, the situation where the space inside the building is overwhelmingly superior is the situation where the outer skin is not required, and the situation where the building can be established if only the interior space exists.

Since the situation that cannot be seen visually depends on the factors of the surrounding environment, it cannot be created by itself, but the situation that does not require the exodermis can be created by itself, so it is a prerequisite. It is more suitable.

リンク

境界線の中に留まる

敷地境界線を超えて街につなげようという試みは、建築が敷地境界線からはみ出ることができないから生じる衝動で、と同時に周辺環境のコンテクストからの影響も考えざるを得ない産物である。

それに対して敷地境界線の中だけで建築を考えることは真逆の試みであり、建築のスケールの大きさを考えると周辺環境に与える影響は大きいので、敷地境界線の中だけで建築を考えることには消極的になる。

DD9E6715-A36E-4F98-B985-41A629CBEC4B.jpeg

ただ、そこで敷地境界線の中に留まって建築を考えることが有効になる前提が存在するならば、とても興味深いことになる。

"Stay in the border"

Attempts to connect to the city beyond the boundary of the site are impulsive because the architecture cannot extend beyond the boundary of the site, and at the same time, the influence of the context of the surrounding environment must be considered.

On the other hand, thinking about architecture only within the boundary of the site is the opposite attempt, and considering the scale of the architecture, it has a large impact on the surrounding environment, so consider architecture only within the boundary of the site. Be reluctant to do that.

However, it would be very interesting if there was a premise that it would be effective to stay within the boundary of the site and think about architecture.

リンク

コンテクストの扱いが変わる

狭小の敷地が高さ3mの塀で囲まれていたら、その敷地に立った時にどのように感じるだろうか。見えるのは塀と空だけだろう。外界から全く孤立して、その場所だけが唯一の手掛かり、周辺環境が存在しない。

ならば、自らの場所をコンテクストとして設計をするしかない。コンテクストを扱うが周辺環境のコンテクストは扱わない。

77F223E6-0A30-472D-AF33-F51B95264631.jpeg

実際にはなかなか高さ3mの塀で囲まれることはないだろうが、視界が遮られるだけでコンテクストの扱いが変わる可能性があることが面白いと思った。

"The treatment of context changes"

If a small site is surrounded by a 3m high wall, how would you feel when you stood on that site? You can only see the fence and the sky. Totally isolated from the outside world, that place is the only clue, and there is no surrounding environment.

Then, there is no choice but to design your own place as a context. It deals with the context, but not the context of the surrounding environment.

In reality, it wouldn't be surrounded by a wall with a height of 3m, but I found it interesting that the treatment of the context could change just by blocking the view.

リンク

コンテクストから切り離す

周辺環境のコンテクストから切り離して建築は成り立つのだろうか、普通に考えれば成り立たないと考える。それでも成り立つと考えたならば、何がどうなるのだろうか。

ひとつ建築は周辺環境から自律して成り立つことができるだろうかと考えてみる。答えは「できる」である。別に周りの環境に遠慮する必要はない、好き勝手にやればいい。その昔、随分前のテレビの映像が頭に浮かんだ、吉祥寺での赤白の外観の家の映像だ。好き勝手に建てたら皆んなが迷惑すると盛んに放映していた。確かにその家は周りから浮いていた。ただ、良し悪しは別として自ら定めたルールに従って建っているという意味で自律していた。どうしても自律というと悪いイメージを引きずってしまい、多少の違和感を覚えるのは私だけだろうか。本来、自律とは自ら定めたルールに従って行動することだから、そのルールしだいで良くも悪くもなる。

5BC9DBFB-3F32-4EEA-9FA3-C416E618F7B4.jpeg

だから、良いルールで周辺環境から自律をすれば、周辺環境のコンテクストから切り離して建築は成り立つことができ、尚かつ、違和感もないはずである。

"Separate from the context"

I wonder if architecture can be established by separating it from the context of the surrounding environment. What would happen if we thought it would still hold?

I wonder if one architecture can be built autonomously from the surrounding environment. The answer is "can". You don't have to hesitate about the surrounding environment, just do whatever you want. A long time ago, a video of a house with a red-white appearance at Kichijoji came to my mind from a TV image from a long time ago. If you build it as you like, it will be broadcast actively if everyone is inconvenienced. Certainly the house was floating around. However, regardless of whether it was good or bad, it was autonomous in the sense that it was built according to the rules it had set. Is it only me who feels a little uncomfortable because it drags a bad image when it comes to autonomy? Originally, autonomy is to act according to the rules that you set yourself, so depending on the rules, it can be good or bad.

Therefore, if you are autonomous from the surrounding environment according to good rules, you should be able to establish the architecture separately from the context of the surrounding environment, and you should not feel any discomfort.

リンク

自らをコンテクストにして再構築

コンテクストとどのように対峙するかを考えざるを得ない、この風景を見たらそう考えてしまう。延々と続く更地、立ち退きによってできたスペース、必ず変わることが決まっている風景、そこに置く建築、周辺環境のコンテクストを無視しては何も考えられない。

だから、この状況でコンテクストを無視しても成り立つ建築は有り得るのだろうかと考えてみる。たぶん、その答えはそう簡単には見つからないかもしれないが、様々な可能性は考えてみる。

3F621973-BEAE-4411-93D5-71971A7D8BA2.jpeg

単純に周辺環境のコンテクストを無視するならば、自らをコンテクストにして内部空間を再構築する方法はあり、それはリノベーションで使う手法である。一旦周辺環境のコンテクストより構築し、タイムラグ無く次の段階でその構築されたものをコンテクストとして読み取り、その上で内部空間を再構築する。こうすると結果的にでき上がる建築は当初の周辺環境のコンテクストとは関係がない様に見える。

"Rebuilding yourself in the context"

I have to think about how to confront the context, and when I see this landscape, I think so. I can't think of anything if I ignore the endless vacant lots, the space created by evictions, the landscape that is sure to change, the architecture that is placed there, and the context of the surrounding environment.

Therefore, I wonder if there is an architecture that can be established even if the context is ignored in this situation. Perhaps the answer may not be so easy to find, but consider the various possibilities.

If you simply ignore the context of the surrounding environment, there is a way to make yourself a context and reconstruct the interior space, which is the method used in renovation. It is constructed from the context of the surrounding environment once, and the constructed one is read as the context at the next stage without a time lag, and then the internal space is reconstructed. The resulting architecture does not appear to have anything to do with the original context of the surrounding environment.

リンク

コンテクストの必要性

周辺環境のコンテクストを設計する時の手掛かりとする前提は、建築は動かないのでその場所に存在する必然性が必要ということだが、もし前提が変わりその場所に存在する必然性が必要ないとしたらどうなるだろうかと考えた。

コンテクストを全く手掛かりにしないだろうか。建築を周りから分断された敷地内だけの行為と考え全くコンテクストを必要としないだろうか。

コンテクストは、例え周りから分断された敷地だとしても、その敷地についてまわるものではないだろうか。ならば、建築が地面から切り離されない限り、建築はコンテクストの影響を受け続けるのではないだろうか。前提が変わりその場所に存在する必然性が必要ないとしても影響を受ける以上、コンテクストとどのように対峙するかは問われるのではないだろうか。

DE31D745-A2A5-4A3A-9DC1-55607F2034DA.jpeg

もしコンテクストと対峙することすら必要がない前提が構築できればどうなるだろうか。その時建築は地面から切り離されたものになるのだろうか。

"Necessity of context"

The premise when designing the context of the surrounding environment is that the architecture does not move and needs to be in that place, but what if the premise changes and it is not necessary to be in that place? Thought.

Wouldn't it be a clue to the context at all? Wouldn't it be necessary to think of architecture as an act only on the site separated from the surroundings and need no context at all?

The context may be about the site, even if it is separated from the surroundings. Then, unless the architecture is separated from the ground, the architecture will continue to be influenced by the context. Even if the premise changes and the necessity of being in the place is not necessary, it will be affected, so how to confront the context may be questioned.

What if we could build a premise that doesn't even have to confront the context? Will the architecture then be separated from the ground?

リンク

その場所に存在する必然性

周辺環境のコンテクストを設計する時の手掛かりとするのはなぜかとふと思った。別にコンテクストを無視することもできるし、一旦受け入れてから無視することもできる。大概の建築は無視していると言ってもいいかもしれない、考慮するのは道路付けと日当り位で、これらもコンテクストではあるが、これらをコンテクストとして意識している訳ではない。

建築は動かないし、動けないので、その場所に存在する必然性が必要だと考える。存在の必然性を担保するために周辺環境のコンテクストに目を向け、抽出したコンテクストを設計の手掛かりにする。

E2B6FAAA-487A-4E92-9A91-44AE11869980.jpeg

だから、コンテクストに関係なく、建築がその場所に存在する必然性が表現できれば、コンテクストを設計の手掛かりにする必要もないのだが。

"Inevitability to exist in that place"

I wondered why it was a clue when designing the context of the surrounding environment. You can ignore the context separately, or you can accept it and then ignore it. It can be said that most architecture is ignored, considering road attachment and sunlight, which are also contexts, but they are not conscious of them as contexts.

Architecture does not move and cannot move, so I think it is necessary to exist in that place. In order to ensure the inevitability of existence, we look at the context of the surrounding environment and use the extracted context as a clue for design.

So, regardless of the context, if you can express the necessity that the architecture exists in that place, you don't need to use the context as a design clue.

リンク